※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手ずれてくっつく→再治療(手術)に関して)
再治療(手術)に関する質問
このQ&Aのポイント
2001年3月に右手の甲の薬指に繋がる骨をねじって斜骨折してしまいました。大学受験の前で受傷3日後に、接骨院で埼玉と茨城を行ったり来たりして3ヶ所の病院に行きました。
手術跡が残るのが嫌だったのですが、もうここまで毎日頭から離れなくて鬱になるのでは、やってみる方向で行こうと決めました。
ちなみに今は改めて大学受験生なので、手術するとすれば受験後ですね。
2001年3月に右手の甲の薬指に繋がる骨をねじって斜骨折してしまいました。
大学受験の前で受傷3日後に、接骨院で埼玉と茨城を行ったり来たりして3ヶ所の病院に行きました。
そうこうしているうちに時間が経ち、そのまま治癒し、変形しました。
3~4ミリずれて、拳の方が下にさがって、お辞儀した感じとでもいいましょうか。
機能障害はありません。
手の甲がポコッと出っ張り、拳が引きました。
淡い痛み(?)と違和感があります。
整復するだけでよかったらしいんですよね。
病院選びにうるさい俺が…、もっとちゃんと調べてあの病院に行っておけば……くっそー!!なんて猛烈な後悔が現在もあります。
あるクリニックで手術をすることもできると聞きました。
手術跡が残るのが嫌だったのですが、もうここまで毎日頭から離れなくて鬱になるのでは、やってみる方向で行こうと決めました。
ちなみに今は改めて大学受験生なので、手術するとすれば受験後ですね。
お礼
なんかこれだけの書き込みでも先が見えてきました。 ありがとうございます。
補足
この場を借りて補足させていただきます。 1.手術はどういった方法があり、どの程度手術跡が残るんでしょうか?(傷跡の幅とかはっきりと痛々しく目立つかなど) 2.骨を腰骨や肘から取る必要がある場合は、皮膚を切った跡や取った分のへこみは外見上目立たなくできるんでしょうか? 3.手術で以前のような張りのある感覚はどのくらい取り戻せるんでしょうか? 違和感や弱い痛みは、すぐにとは言わないまでも、術後1~3年後無くせるんでしょうか? 4.現状維持と手術のそれぞれのメリット・デメリットは何でしょうか? 5.手術をする病院はどういう要領で探して選べばよろしいでしょうか? 6.手に限らず、手術に関してのサイト、特に写真なんかがあるサイトを教えていただければ嬉しいです。 7.ちなみに幼少期からのトラウマがあるのですが、ここまで気にするのは比較的普通なのでしょうか? それともトラウマを解消すれば気にしなくなるでしょうか? 落ち込んでいるから、尚更気になり続ける悪循環ですか? 情報集めたり、病院に行って行動すればこんなもんだという実感ができて楽になれますかね。 手術体験者の方、一つだけ答えられる方でもいいです。 今、他にもいろいろな問題があり、混沌としているため、とにかく情報が少しでもほしいので、関連しそうなことなら何でも嬉しいです。 また質問したいことがありましたら補足させていただきます。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。