- ベストアンサー
お湯になるまでは、チョロチョロと一杯どっちがいい?
お湯になるまでは、チョロチョロと一杯どっちがいい? 素朴な疑問です。 朝など、水道がお湯になるまで結構待ちますよね。 あれは沢山だしておくのと、チョロチョロ少なめに出しておくのとでは料金に違いはありますか? 計算にはガス料金の基本など、地方によって変わるかもしれませんが、我が家は深夜電気湯沸しの為一般のケースに当てはまりません。 一般のケースで知りたいのでガスの計算で、詳細は特にこだわりません。お住まいの地域の計算などで大丈夫です。 お詳しい方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
お礼
なるほど~、ありがとうございます。 ガスの場合もあっためて蓄積してると言う解釈でいいのでしょうか? でもタンクがないと溜めれませんよね?違うのかな。 水からわかすなら、沸くまでの時間無駄に垂れ流すことになってしまうのかなと思ったのですが、でもお湯を出しっぱなしにしてもお湯のままだからやっぱり関係ないのか… タイムラグがないならどんどん出す、が正解ですよね。 こういうなんとなく気になることって、その瞬間以外は忘れちゃってなかなか人と話す機会もないもので、有意義なやり取りが出来て良かったです。