• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(長文)本人が入居を納得せず情緒不安定の場合は退去の対象になる?)

本人が入居を納得せず情緒不安定の場合は退去の対象になる?

このQ&Aのポイント
  • 94歳の同居の姑が大腿骨頚部骨折で人工骨に置換する手術を受けました。退院後は有料ホームに入居してもらい安心して暮らしてもらおうと準備を進めましたが、入居後に情緒不安定な状態になってしまいました。
  • 本人が受け入れていないのに体験とはいえ入居させたのが問題です。姑は趣味もなく孤独になる状態で、転倒の危険性もあり見守りが必要です。
  • 本人の認知症や神経質さが入居の話し合いを難しくしています。同様の経験をされた方や施設側のアドバイスを聞きたいとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

高齢者の認知症状や精神症状によっては夜間に強い不安・せん妄(夜間せん妄)の症状を強く出される方があります。 これも含めて職員が受け止めれば多くの場合は対応は可能です。 *一部に、若年者のピック病と同様な症状が出現する前頭側頭葉型認知症であれば厳しい場合があります。 初めにも申し上げた通り、ご家族が心配されるのは当たり前ですが、在宅での生活は更に困難ですよ。 慌てて先走った事を考えないでいいですよ。 施設の報告は現状をお話しするだけです 今後の事まではまだ観察中だと思います。 一定期間は任せることです。 *体験入居の形を取っているので、観察期間は決まっていますよね。  それまで様子を見ましょう。 個人的には嫌いですが、場合によっては精神的に落ちつく安定剤などを処方して頂く子余も考える時期が来ると思います。 とにかく、今の生活になじんで頂く為に待つことが必要です。 重度の精神症状や認知症状を受け入れる施設スタッフの覚悟があればたいしたことではありません。 よく、問題行動と言われますが、ご本人は何も悪くありません 多少のレベルは職員が受け止めてたいしたことが無いと思えば問題でもありません。 この資質は長年の経験や研修を通した中で身に付くので容易ではありません。 施設が対応できないと説明されても諦めないことです。 老人保健施設には認知症専門の棟があるなど、入所可能な施設もあるので待ちましょうね。

3cal
質問者

お礼

11otosann、アドバイスをありがとうございました。 ご意見を何度も読み返し、気持ちが少し軽くなりました。 本人は辛いでしょうが、ここは職員の方々にお任せして待つことだと自分にも言い聞かせ落ち着こうと思います。 ただし、この間に夫婦それぞれの考えに少々ズレが出来ていることも確かです。これが今後どのように影響してくるかわかりません。看護の問題は本当にデリケートだと思いました。当事者だけではどうにも考えが及ばない事もあります。そのような時にここで11otosannから回答を頂けた事御礼申し上げます。(また投稿するかもしれませんが・・・)

その他の回答 (1)

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.1

誰でも生活環境が変われば不安になります。 特に高齢者で認知症のある方は状況を認識できなくて不安が強くなる傾向があります。 簡単に申し上げれば、程度の相違はありますが 良くあることです。 今後については、施設の運営方針によります 精神的に不安定な方を受け入れる覚悟があれば問題無く対応できます。 今の状況は一時的で、馴染むことで居場所として認識されれば落ちつくのが普通です。 ただし、その後も問題のある行動を続けられる事も考えられるので、総合的に施設職員が対応可能であるか… 他の入居者との関係も含めて相談が必要だと思いますね。 *私の管轄の施設は認知症や精神症状の厳しい方も普通に受け入れて馴染まれます。介護専用の施設なので、初めから覚悟が違います。 お食事もどこにも負けない美味しさと工夫で提供しています。 ・この食事も高齢者の不安の一つです  その為、重度の要介護者も多くいる施設ですが  定期的に、お寿司の日・お刺身の日など  皆様の嗜好に合わせて努力し続けています。 ・職員配置も基準を大幅に超過していますが追加費用は徴収しません  可能な限り配慮して…  ただ、その分ですが軽度の方の受けいれば別施設と役割分担です。

3cal
質問者

補足

お忙しい中介護施設を運営していらっしゃる現職の方から回答頂き、ありがとうございました。的確な回答で感謝いたします。 本日姑が入居して、動揺と混乱の中、後をお願いして逃げるように帰って来てから初めての面会に行って来ました。 まず入居当日を含め今日までの6日間の経過報告を丁寧に受けました。 『今の状況は、リビングで他の方達と共通の時間を過ごす時は日増しに穏やかになっているものの、居室に戻って1人になった時や夜間に行動となって怒りや不安が爆発する時もある。(暴言や杖を振り回すなどの乱暴な行動) 』と報告をうけました。 施設をこれからの本人の生活の居場所として受け入れるには程遠く、根底には「怒り」を抱えたままだとわかりました。 結論を先に書きますと、私達の考えに迷いが生じています。 私達に杖を振り上げて、怒りを表わし、主人や私の胸ぐらをつかんで乱暴し感情のまま暴言を吐く姑の姿を目の当たりにして、何か間違った選択をしたのだろうかと自問しました。 このままの状況を長引かせてよいものだろうか。主人はこれ以上無理じゃないかと言います。 突然、自宅介護が現実問題として出てきました。 しかし、彼女の性格では、デイケアやヘルパーさんのサービスを受ける事も間違いなく拒否すると思います。 勤めている主人の他に、介護をするのは嫁の私の他はありません。 とても不安です。ケアマネジャーの方に、相談してみようと思います。 この現状打破のために、この場を借りて、いろいろなご意見を頂ければと思います。