- ベストアンサー
レグザ 42Z9000について教えて下さい!!
近々テレビの買い替えしようと思い、先日電気屋さんで色々と説明をして頂いたのですが、もともと電気オンチな為その場での質問事項も思いつかず、今になって気になる点がいくつか出てきてしまったので、家電製品に詳しい方、専門的な用語ではなく分かりやすく教えて頂けると嬉しいです!! (1)外付けのHDDを付けたいと思っているのですが、容量の大きいものを1つ付けるのと、500位の物を2つとか付けるのとどちらが良いですか?お勧めなHDDはありませんか? (2)外付けのHDDに録画した物は、例えばテレビの故障があり修理したりすると、修理前に録画していた物が見られなくなると言う情報を聞いたのですが、本当なのでしょうか? (3)2番組同時録画が出来るようですが、これは1つのハードディスクに2つ同時に録画が出来るのですか?外出中でも2番組同時予約での録画が出来ますか? (4)外付けのHDDは録画専用で、レンタルなどのDVDなどを見る機能は無いですよね? (5)今現在、アナログテレビと・パイオニア【DVR-530H】のDVDレコーダーを使用していますが、このレコーダーは完全にデジタル放送に移行してしまった場合、このままの状態では使用できないと言われたのですが、レグザの42Z9000を買った場合、アナログ放送がある間は使用できるのですか?デジタル放送になってからも、DVDなどの再生だけでしたら使用できるのでしょうか? (6)テレビを買うにあたって、接続などで購入しなければいけない必要な物がありましたら教えて下さい。 本当に、詳しい方からすると初歩的な質問ばかりで申し訳ないのですが、自身でHP等を見てもさっぱり理解しきれないので、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)大きな容量1台の方が有利です。 ・例えば1TB×1台と500MB×2台では総容量は同じですが、実際に録画可能な時間数は1TB×1台の方が若干多い。 ・1TB×1台の方が安価 ↓のサイトにあるUSBハードディスク推奨品なら、まず間違いありません。 http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm (2)修理では問題ありません。 初期不良で交換になったりすると、交換前に録画済みの番組は見れなくなります。 つまり、そのTVで録画した番組は、そのTVでしか見れないということです。 (3)1台のHDDに2番組同時録画可能です。 留守録も2番組同時録画可能です。 (4)ありません。TV番組を録画・再生する機能しかありません。 (5)アナログ放送が停波するまでは、今まで通り使えます。 また、アナログ放送が停波後もDVDプレイヤー(再生機)としては使用可能です。 デジタル放送もTVのモニタ出力を使用して、視聴中の番組であれば録画することは可能です(見ながら録画するイメージ) 但し、録画した番組の再生画質やDVDの再生画質は、著しく低下します。 要は、アナログレコーダとデジタルTVを接続すると、全ての再生画質が劣化すると考えてください。 Z9000の外付けHDDに録画したものとは、雲泥の差があります。 (6)まずはデジタル放送が受信出来る環境(デジタル受信用のアンテナ、CATV等)とTVに接続するまでの配線ケーブル。 取りあえずは、これがあればデジタル放送の受信は可能です。 外付けHDDを使用する場合は、HDD本体とUSBケーブルが必要になります。 (HDD本体にUSBケーブルが付属した製品も多い)
その他の回答 (3)
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
(1)大きい方がいいですよ。登録できる台数に制限があるので当然1台当たりの容量が大きい方がいいという理屈です。 (2)建前としてはそうですが、それではあまりにも不親切なので救済手段はあるらしいです。 (3)はい。 (4)できません。HDDはHDDです。DVDを再生するにはDVDドライブが必要です。 (5)全部、はい。 (6)当たり前ですがケーブルですね。特にテレビとレコーダーをつなぐケーブルが必要です。
- sintech
- ベストアンサー率62% (189/302)
(1)容量が大きいほうがたくさん取れますね。 また、繋ぐ台数も増やせば、家族で使い分けできます。 又は、ドラマ、映画、アニメなどで、振り分けすれば、便利です。 (2)その通りです。 録画物は、その録画したレグザでしか再生できないため、 同じ機種のレグザであっても、固体番号が違えば、再生できません。 (3)その通りです。できます。 (4)裏技を使えば、見ることが出来ます。 ここが、zシリーズが、根強い人気のある秘密です。大半の人が知らないと思います。 LAN-HDDを使って、PCと組むことによって、mpeg2と、tsファイルは再生できます。 余計な、プレーヤーが必要なく、レグザだけで再生できます。 映画などのISOファイルを、tsファイルに書き換えするだけで、 再生できる物があります。(すべてではない) 但し、メニューや、字幕音声切換ができないので、ISO化するときに、 余計なメニューを削れば、問題なく再生できます。 (5)もちろん、DVDの再生はできますし、 録画出力端子があるので、そこへレコーダーを繋ぐことによって、 地デジの画面を、録画することができます。 お書きのレコーダーは、オートスタート録画に対応していますから、 レグザの予約設定で、出力端子の信号があると、 自動的に、録画スタートができます。 アナログ画質の録画ですが、内蔵チューナーより綺麗に録画ができます。 また、Z9000で、外付けHDDで録画した番組を、同じ端子に繋いで、 アナログ画質で、コピーができます。 アナログ10の制限上で、DVDに焼くことができるものがあります。 よく、双方の説明書を読んで、設定などをしっかり行いましょう。 (6)HDDが増えると、増設雷タップを買いましょう。 LANを組むなら、LANケーブルなどが必要です。 USB-HDDを増やすのなら、USBハブが必要です。 USBのケーブルは、USB-HDDに添付されています。
- fab76
- ベストアンサー率59% (327/548)
(1) どちらでもいい USB-HDDに録画したタイトルは意外と何処にあるのか分からなくなるので、例えば「保存用と観て消し用」とか「映画用、ドラマ用、バラエティー用」のように複数台に初めから分けておくのも手です。 私は1TB×2台、1.5TB×1台で分けて録画しています。 Z9000だと4台のUSB-HDDを同時に接続できるので、初めは1台からでも複数繋いだ方がメリットがあると思います。 IO-DataでもBuffaloでもREGZA対応とあればOKです、実際のところほとんど何でもOKみたい。 本当は少し高いけど冷却ファン付きのこれ http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdj-u/ がいいと思います、でも壊れる時は一緒かな? (2) 本当 最近のTVって故障修理でも基盤を丸ごと交換する方が多いと思うので、それをやると再生ができなくなります。 細かく書くとまた「意味わかんね~」と言われるので書きませんがそういう仕組みです。 (3) Yes (4) Yes(そいつは無理) (5) アナログ放送終了までは利用できます DVDの再生用に残しておいていいと思いますが能力として今の機器に比べ明らかに劣ります。 REGZAと繋いで再生機として延命は出来ますがなるべくD端子にこういった http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=21085&KM=VMC-DDRK10%81 ケーブルで接続しましょう。 (6) 現在利用中のもの以外は特に必要ないと思いますが、望めば上記のD端子接続ケーブル、 (複数台USB-HDDを繋ぐのなら)USBハブ http://www.iodata.jp/news/2010/newprod/usb2-hb4r.htm (専用品でなくてもUSB2.0対応品なら何でも) があった方がいいと思います。 他の最近の関連機器を繋ぐ場合はHDMIケーブル http://panasonic.jp/cord/hdmi.html が必要になると思いますよ。 (VIERA専用ってわけではないので、東芝でも使えます)
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありません(*^_^*) 機械オンチな私にも、わかりやすい説明で助かりました。 外付けHDD、予算が無いのでとりあえず1台購入して、来月にでももぅ1台買い足す事にします!分けて使うのは便利ですね。 本当にありがとうございました!!
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありません! すぐに回答をして下さって、本当にありがとうございます。 おまけにこんなに分かりやすく説明してもらえて助かりました。 早速注文したいと思います(*^_^*)