※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未登録の犬が死亡した場合)
未登録の犬が死亡した場合
このQ&Aのポイント
数ヶ月前、知人が飼えないという事で高齢の犬を主人が引き取とってきました。主人の仕事が多忙という事と、私の方の出産・育児・引越しが重なりまだ役所の方で登録をしていません。
今日のお昼頃には歩く事も出来ない状態なのか寝てばかりいます。病院に連れて行きたいのですが、主人は仕事を抜けられず、私は免許もなく、さすがに子供と犬を連れて徒歩で連れて行くことはできません。
未登録で万が一の場合のことがあった場合は、鑑札などを持って死亡届を出す必要があります。登録していない場合は、届けの際に未登録と伝えることが良いでしょう。登録を90日以内にしていないと罰金等が発生する可能性もあるので注意が必要です。犬の場合の登録義務について詳しく知りたい場合は、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。
数ヶ月前、知人が飼えないという事で高齢の犬を主人が引き取とってきました。
ちなみに中型の雑種(♀)で、拾った時にすでに後足の骨が内側に曲がっていて生まれつきだろうとの話。(でも器用に前足を使って歩き回ります。
主人の仕事が多忙という事と、私の方の出産・育児・引越しが重なりまだ役所の方で登録をしていません。
(登録と注射の義務がある事は理解しております)
そろそろ育児も落ち着いてきたので登録申請もして、集団予防接種の日程を調べないと・・とネットで調べていた矢先の話、
珍しくエサを食べておらず足取りもフラフラしている事に気がついて一日様子を見ていたのですが、今日のお昼頃には歩く事も出来ない状態なのか寝てばかりいます。
病院に連れて行きたいのですが、主人は仕事を抜けられず、私は免許もなく、さすがに子供と犬を連れて徒歩で連れて行くことはできません。
主人は電話で、高齢そうだったからもしかしたら・・・・・・
と言っています。
私ももし年齢的なことでの体調不良ならば延命治療等は考えず自然な形で見守りたいと思っています。(これは今まで飼っていたペット達の最期を何度か経験した上での考えです)
ですが、未登録で万が一の場合のことがあった場合どうすれば良いのでしょうか?
登録している場合は鑑札などを持って死亡届を出しますよね?
届けの際に未登録と伝えれば良いのでしょうか。
事情があったとはいえ、登録を90日以内にしていないという事で罰金等発生してしまったりするのでしょうか・・・・・?
それに関しても少し心配になりました。
今まで猫しか飼った事がないので、犬の場合の登録義務等自分でも色々調べたのですが、不慣れなためか戸惑っています。
詳しい方、アドバイスを宜しくお願い致します。
お礼
確認までしていただき有難うございました。大変参考になります。 万が一の事があった際は電話してみます。 登録義務に関しても問題ないとの事で安心いたしました。 今回利用しない事になればいいのですが・・・・ 今は家族であるペットの体調が何とか回復することを祈って、看病に専念いたします。