• 締切済み

関心事以外にやる気がない子の教育

小学4と小2の息子・娘の母(ばついち)です。 子供達はゲームやテレビ、遊びには夢中ですが、それ以外の生活や勉強に対してやる気がありません。御飯や着替え、お風呂、片付け、学校の準備、そして勉強等、何度も叱り飛ばされてからはじめてぐずぐずやり出します。それでもまたしていることを忘れて遊びだしたり、兄弟げんかをしたりで、どんなに注意しても叱ってもらちがありません。性格はひねたところがなく、天真爛漫です。いうことを聞かず、というより面白くないことは何もやろうとせず、手の施しようがありません。どうしたら叱らずに自分のすべきことをきちんとできるようにさせるか、教育の熟練者、経験者の方のアドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#5522
noname#5522
回答No.9

再び失礼いたします。 TVやゲームが無ければないで自分達で遊びを生み出すと言うのは、かなり頭を使う作業ですよ。言葉は悪いですが、馬鹿には出来ません。想像力がたくましいんでしょうね。素晴らしい事です。勉強の源は想像力なんですから。 机にかじりついて、親の言う事だけをハイハイと素直に聞いて、遊びも知らずに育ってしまう子供より、ずっと健全に育ってると思いますけど・・・。 ですので申し訳ないですが何がそんなに不満なのかが正直分からないです。どういう回答を求めてるのかも・・・。どうも「うちの子供は普通とは違うんです!」とおっしゃりたいようにも見受けられますが、いたって普通のような気がします。(甥っ子達がまさにそんな感じでしたし)第一子供に普通も何もないですしね。他の子が出来てるからってそれを自分ちの子供に押し付けるのもナンセンスですし。 そういえばさっきうちの子を寝かしつけてた時になかなか寝ないので怒ったら、子供がニヤニヤ笑ってたので「何がおかしいの?」と聞いたら「ママが怒ってるのが面白い」と言ってました。ずるっ、って感じでしたね。効果なしかと(涙)。 でもそんな感じじゃないんですか?お母さんが怒るのが面白くてやってるのかも。子供は基本的に怒られたってお母さんが好きですしね(それだけ構われてる証拠ですから)。 熟練者・経験者のアドバイス以外は聞き入れられないということでしたら、学校の先生、もしくは電話相談などを利用してみてはいかがでしょうか?(お住まいの地方にあるかどうか分かりませんが、基本的にそういった相談機関はあるはずです) 何かしら自分の子供が他の子供と違う、と思うならば児童相談所なども相談相手には良いかも知れません。 精神的に問題があると思われる場合は小児精神科になります。でもお子さんの場合は全く当てはまらないと思いますけどね。 ちなみに私は熟練者でも経験者でもないですが、一応保育関係の学校を出て、現在心理学を勉強中、児童心理学に関しましては自主的に学んでおりますので、ある程度の自信はありますが、何か迷いがあるようでしたら図書館に行って児童心理学関係の本でも読まれてみてはどうでしょう?何か糸口がつかめるかも知れませんよ。 補足を拝見する限り、お母さんが頑張りすぎなような気もします。離婚してるからこどもはきちっとさせないと、それこそ#1の方が言われてるように見られてしまう!と思われるのではないでしょうか?この親のエゴを押し付けられる子供はたまったもんじゃないですよ。(これは私自身が経験してますので声を大にして言えます。) 問題はお子さんではなくお母さんのほうにあるような気がしないでもないですがいかがでしょうか?仕事と家事と育児と全て一人でこなすのは大変です。もっと気を楽に持たれてもいいと思いますが・・・。私はこんなに頑張ってるのに子供たちは分かってくれない!と言われてるような感じも見受けられました。 見当違いでしたら申し訳ございません。

teira2
質問者

補足

ええ、全く見当違いです。不満からならわざわざこんな所に質問しなくていいわけです。質問の趣旨は純粋に基本的生活面でのやる気を起こす方法でした。また、親に問題のない人はいないと思います。みんな多かれ少なかれあるでしょう。だからと言って、積極的解決法が見つからないから問題提起者に問題があるとするのは、本筋を闇に放りやるやり方です。誰の益にもなりません。ま、かなり核心からずれてはいますが、解答が見つからなくても気を楽に持つべきなのはおっしゃるとおりです。

  • 0_0hiro
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.8

teira2さんのコメントを見て思ったのですが たぶんお子さんも同じように 「うちのお母さんはすごいよ!手ごわいよ!」 と思っているのではないですかね。 今の親子の関係が子供にとっては 叱られても心地よいのかもしれません。 お母さんは大変でしょうけど このままでもいいのでは?と ふと思ってしまいました。 回答になってませんね(^-^;...

teira2
質問者

補足

人事だから言える余裕を自分自身持てば、気持ちが楽になるかもしれませんね。 さて、今回は紋切り型のご意見または、思いもよらぬ批評があって読んでいてちょっと疲れました。斬新なアドバイスを期待したのですが、残念ながらこの辺で締め切りとさせていただきます。

noname#5522
noname#5522
回答No.7

まだまだ子供も小さく、教育の熟練者と言うわけでもないですが良いでしょうか?同じバツイチの立場として書かせていただきます。 確かにまだ小学生くらいだったらTVやゲームに夢中になる事のほうが多いでしょうね。面白くない事は大人だってやりたくないでしょう。子供には楽しいことのほうが沢山あるのですから、仕方ないですよね。 ただ、「楽しい事はする」ということなので、勉強や着替え等もすべて「楽しい」と思えば自主的にするようになるのではないかと思うんです。 具体的にどうと聞かれると困ってしまうのですが(苦笑)その子の興味がある分野と関連付けながら「これはこの楽しい事をするのに必要なんだ」と思わせるのも手だと思います。 私は小学生当時マンガが大好きで、ちょっと大人っぽいマンガとかも持ってたのですが、漢字などわからない事が沢山出てきましたが、マンガ読みたさ一心で漢字も覚えました。 好きな男の子が出来たら「女らしくなりたい」とお料理を覚えてみたり。きっかけなんてそんなもんです。 でも「叱らずに」というのはかなり難しいのではないでしょうか。どうしてもしかりたくないと言うならば、自主性に任せ、出来た時に100倍くらい大げさに誉めてみる、とかでしょうか。もしくは「○○ちゃんならできるよね?」と子供のプライドをくすぐるとか・・・。 最終的に「物で釣る」という方法もありますが・・・。 ちなみにずっと小さい頃からこんな感じだったのでしょうか?叱るたびにそういいながら手を出したりしてきてませんか?大きくなってから「自分でしなさい!」と言い始めても身に付くまでは難しいですよね。気長にやるしかないかなぁとも思います。 また離婚して日が浅いとかですと、お子さん自身の精神的な面もあるでしょうし。 強攻策としては「お母さんはお休み宣言」をするとか。休日などに「今日はお母さんはお休みだから何もしないからね」と食事の用意も掃除も洗濯も何もしないんです。毎週毎週それを繰り返してると、子供もそのうち自分でやるようになるかも・・・。 うちの母もそうなんですが、私がやろうと思うより前にやってしまって勝手に怒るんですよね。だったら放っておけばいいのに、といつも思ってました。 子供も必要に刈られれば自主的にやるようになるのでは?必要性が今は見出せないだけで。ここはいっちょ仮病でも使ってみますか(苦笑)。 ちなみにTVなどはタイマーで時間がきたら自動的に電源が切れるものがあるはずですので、そう言うものを使っても良いと思います。こちらも強行手段としては「家からTVやゲームを無くす」でしょうか。ここでお母さんが「TVがないと困る・・・」と言うのでしたらお子さんにTVを辞めさせるのは厳しいと思います。 勉強もお母さん自身が何かを学ぶ姿勢を子供たちに見せてますか?子供は親の背中を見て育ちますので、親が常に学姿勢を持っていたら、今すぐには効果が無くてもそのうち変化が出てくると思います。(よく親は本を読まないのに子供には本を読め!と言う人もいるようです。そりゃ子供も真似しませんよ・・・) 片付け等もお母さんがまず「何でこんなに楽しい事やら無いんだろ。もったいない!」という姿勢で臨んでみては? う~ん、もうこの年齢では効果が無いですかね・・・? ちなみに母子家庭だからうんぬんは、直接関係が無いと思います。ただまれに精神的に寂しいから手を焼かせるようにしてる場合もありますので、その辺の見極めは普段子供と接してる方たちにお願いしたほうが良いでしょう。

teira2
質問者

補足

せっかくいろいろ書いてくださってありがたいんですが、うちの子はもっと手ごわいんですよ。私は寸暇を惜しんで読書・勉強してるのが子供にとってはつまらないんですよね。「算数は面白い」を連発してますが…困った…。

  • arisa5
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.6

私の子も同じような感じです。「着替えておいてね」と言ってしばらくしてから戻ってくると、まだ着替えの途中で遊んでいたりして。これからの時期はともかく、真冬は「見てる方が寒いよ!」って、文句たらたらでした。 叱っても効果がないのは同じです。やはり"ムチ"がきかないのでしたら、"アメ"でしょうか? 「パジャマに早く着替えたら本を読むね」とか、物だけではなく、好きなことをエサにつかってます。 大人であっても、できることなら好きなことだけをしていたいものです。好きなことへのやる気をうまくエサにつかってみたり、嫌いだと思わせないようにフォローしたり(私は「勉強も楽しいね」と時々言っています)、目標をもたせたりすると、少しは効果があるかもしれません。

  • 0_0hiro
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.5

うちも小学生の子供がいますが ゲームが楽しいのもなんとなくわかるので 完全に取り上げるのもどうかと思って 今は1日1時間と決めて、それが守れないようだったらゲームを禁止させると言っています。 テレビはご飯など朝の準備などするときは 消したほうが良いですね。 うちもそうですがテレビを見ながらだと 手は止まっていますから。。 ゲームの時間、テレビの時間、勉強の時間などは、 ある程度一日の中で決めておき 生活のリズムを作ってあげると 最初は苦痛に感じても だんだん習慣づいて苦にならなくなります。 親が強制すると子供は反発しますから お子さん達と一緒に相談しながら ある程度の時間と家の中のきまりを 決めてみてはどうでしょうか? あまり良いアドバイスはできませんが 参考になればと思います。

teira2
質問者

補足

これらのことはすべてテスト済みの効果なしなんです。ゲーム・テレビがなければないでけろっとして新しい遊びを発見する、根暗の逆の子達です。申し訳ないですが、重ねて熟練者・専門家のみ限定での投稿をお願いします。

回答No.4

私の家では、普段の生活に支障がでたら、ゲームは取り上げています。テレビも一日1時間(子供が家にいるとき)です。(子供が学校で話題について行けないと困るのでいちお、7時台の1時間だけテレビをつけています。) 離婚なさって大変ですが、一大決心をしてゲームを捨ててしまうのをお勧めします。(しかし、捨ててしまうのはもったいないですから、子供がわからないところへ隠してしまうのがいいでしょう) テレビもだらだらかけずに1時間と決めたらどうでしょうか?(一日ですよ) 最初のうちはブーイングだとおもいますが、そこは「あなたたちが、きちんと自分のことは自分で出来たらテレビも見てもいいから」ときちんと断言しましょう! ゲームがないと学校で会話出来ない事はありませんよ。ほかにも会話することがたくさんありますし・・・。 余談ですが、この間、テレビで「1日電気がなくなったら・・・」という実験をしていました。小学校4年生の子供がゲームができない、テレビがみれない、ゲームが出来ないといって大泣きしていました。私は「そこまで泣かなくても・・・、馬鹿じゃないの?」と思いましたね。 小学生って結構、何を考えているか難しいですよね。 大変だと思いますが、一度がんばってみてください。 3人(小学校3年、5歳、3歳)の子供の母親でした。

  • chilldie
  • ベストアンサー率28% (87/304)
回答No.3

小4、小2の子供なんてそんなもんでしょう。 貴方が子供のときはどうでしたか? その年齢で遊びに夢中にならず、用事をきちんとこなす子供がいたら気持ち悪いですよ、ビョーキです。 子供は親に叱られながら成長するんだと思います。 最近はむしろ叱らない親のせいでだらしない子供が増えてるのでは? 学校の準備や宿題などはやらないと困るのは結局本人なのでお兄ちゃんの方は暫くほって置くのも手かもしれません。チョッとは身にしみるかも・・・。

teira2
質問者

補足

それが身にしみないから困ってるんですよ。元気はつらつな子供達をどうしたらいいか。スポーツ・武道、好きな習い事をいろいろさせてあげるなどしてるんですが。もっと奇抜な作戦がいるようです。

noname#8695
noname#8695
回答No.2

うちの子もそんな感じですけれどそんなに「深刻な状態」なのかなあ。 >性格はひねたところがなく、天真爛漫です。 お母さんはバツイチとおっしゃっていますが うまく育てられているようでいいんじゃないでしょうか。 ひねくれてる子なんて最悪 ! ! 性格はなかなか直せないけれど 生活態度なら本人の心がけしだいで治せると思います。 今は何をしなくてはいけないかがよくわかっていないのです。 お母さんが声をかけてくれたら やろうと思っているのかな。 でも だんだんと言われなくてもやるように言ってきかせる必要はあると思います。 叱らずにさせるのは 叱るより根気が要ります。

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1239/6707)
回答No.1

環境のせいかも知れませんが、かなり深刻な状態なようですね。 このまま中学生にでもなれば、かなり高確率で問題を起こすことになるでしょうね。 ゲーム・TVを禁止する、捨てるくらいはしないといけないんじゃないですか。 自分の知る限りだけでも、離婚した親の子はろくな人間がいませんでした。

teira2
質問者

補足

捨てるというのはいいアイディアかもしれませんが、かなり強攻な考えの持ち主のようですね。離婚には加害者は別として、被害者もいるのですからろくな人間がいないなどと決め付けるのは乱暴ですよ。アドバイスじゃなくて批難に近いです。

関連するQ&A