- 締切済み
ボタン押してみてもダイジョブでしょうか…?
実行中のマクロで、エラーが発生した場合に備えて、 (難易DBソフト Access2kです) On Error文をつかって対応記述をしてみたのですが、 その(On Err)記述のなかで・・・ 「 隊長っ!またまたエラ―がっ… 」 発生してしまったばあい、流れはいったい何処へいってしまうのでしょうか? ・ 対応処方済みのかた、 ・「私の記憶が確かなら…」の経験談をお持ちのかた ・「わっ・はっ・は-」と一笑に付されながらもちゃんとアドバイスくれるかた ・ 知ってるかたを知ってるかた ・ その他感想 など、お寄せいただければ幸いです。 ( 実験してみようとおもったのですが、なんか「やばーな予感」がするので、 ボタン押すのためらってます。 ということで、こんなときは「あ、あすこできいてみよー」とおもい、 ここに書きました。 ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ( 余談です ) 以前、「エラ-発生マクロ文を、その実行中に得たい」 というヘンテコリンな 質問してみたのですが、あきらめ悪く懲りずにかんがえてたら、 (他にも悩ましい問題がいくつかあって、これに特化集中できないのが残念です) 仮に要求が満足したとして・・・ 1). システムがエラ-を検知する 2). On Error へ制御が渡る 3). エラ-発生文を取得し、何らかの方法でオペレータさんにつたえる 4). 3)の処理途上でまたエラ-が発生し 1).へもどる というような、俗にいう " 無限地獄 " にハマリそうな気が・・・ (考えればかんがえるほど、疑問(や興味)がわいてきてまったく困りモンです。)
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Tirelo-Setshaba
- ベストアンサー率35% (28/79)
お礼
あ、ほんとだ。とまっちゃった・・・ 「いや~これで安心しました…」 …私の理想としては、操作のお手伝いをいただける方々に、 "安心しておてつだいできるようなツールを…"、 と願ってるところにあるのですが、 (この努力は結局私自身の負荷軽減にもつながりますし…) まだまだ "コンピュータ内.自動ツール" だけでは収束しないようですねぇ…。 カテゴリ違いの感はあるのですが、この辺なにか見解ありましたらまたください。 あ、お礼まだでしたね。(おくれてすいません…) Tirelo-Setshaba(私には発音できませんでした、次回はフリガナを…)さん どうもありがとうございました。