- 締切済み
マクロで真っ暗 (エラートラップについてです見捨てないで~)
<エラーが発生したマクロ文を特定したいのですが> 作成したマクロ(Excel2kです)実行中に、 思わぬ不運にみまわれて、やむなくエラー発生となり お先真っ暗・・・となったばあい、 On Error文を使って対応指針を表示させたいと思うのは, 変な病気なのでしょうか。 Err.Descriptionプロパテ-の内容は(確かに正しいあんたはえらいと思うのでありますが) 素人目には(不親切だな~)と感じることがあります。 ex.) 開いたbookで指定のsheetを探したけど無かった場合・・・ (期待値):"お探しのシートはこのbookにはありませんよお客さん他をあたってね" (実際 ):"インデックスは有効範囲にゃ~ありませんぜ他をあたりな" エラーが発生する可能性のある文すべてを対象にエラー内容を全予測して、 前後の文脈やエラーに至ったオペレーション記録などから 操作の当事者レベルに応じて妥当な解決方法を導き出すメッセージを3秒以内で・・・ 一生かかってもムリっぽいのでこれはあきらめました。 (労苦の上に努力を重ねるパイロットさんが職失ってしまいますよね) <<-- 質問です -->> ほのかわり、初動調査のあしがかりとして、マクロ記述内でエラーの発生した<文&場所>を 明確に表示する方法なんかありませんでしょうか?(msgboxでだしたい) Resumeって書くとエラー発生文に戻るみたいなので内部的に情報保持してる とおもうのですが開示のしかたがわかりません・・・ デバグ途上でOn Error記述なしだとvb editerが該当文を指摘してくれるんですが 作成ツールとしてはOnErrいれちゃいたいのです。 長々すいません、このコーナーには何度か投稿してるのですが、 いつも多数の親切な回答でソッコー解決してしまうので、また書いてしまいました。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
貴重な時間をありがとうございます。 (質問側がレスポンス遅いのは恥ずかしいかぎりです…) ご提示いただいた参考文は、 --同類対象への似たような行動については、ひとまとめにパックしといて、 必要の都度カンタンな呪文で呼びだせば・・・。-- ということですよね(きっと)。 いずれにしても、現時点では、自分でいろいろ 考えたり(=ハマッたり)しながらゴリゴリ作りこむしかないようで…。^^); 大変参考になりました。 またなんか気づくことがあるかもしれないので、 この質問は、締めずにおいときます。 (気分は”良々回答200pt贈”です) ありがとうございました。