• 締切済み

再生環境をデジタル化しようと思っているのですが……

近々音楽の再生環境をデジタル化することを考えています。 というのもCD-Rが増えすぎて、バインダーの保管スペースを捻出するのも、 いちいち取り出して聴くのも煩雑になってきたからです。 手持ちのCD-Rをすべて外付けハードディスクに移し、 ハードディスク→パソコン→サウンドカード→コンポと繋いで 視聴しようと考えています。 機種については外付けハードディスクをI・O DATAのHDCS-Uシリーズか、 バッファローのHD-CEU2シリーズをバックアップ用も含めて2台、 サウンドカードをONKYOの「ND-S1」、 それに合わせてコンポも同じくONKYOの「X-S1」で揃えようかと思っております。 データを移動した後には今持っているCD-Rは処分するつもりです。 そこでいくつか質問があるのですが、 (1)ハードディスクの安全性の面から見て、データのみで保管することはリスクが高いのでしょうか? またそれはバックアップ用のハードディスクを用意することでどの程度回避されるものなのでしょうか? (2)再生用のハードディスクは頻繁に読み出し(1日2~3時間ほど)を行い、 バックアップ用もこまめに新たな音源を追加(年間100回以上)していくことになると思うのですが、 一般的な耐用年数からいって、ハードディスク買い替えは何年ごとに行えばいいのでしょうか? (3)データはWAVE音源に変換してサウンドカードを通して再生するつもりですが、 CD-R音源と遜色ない音質を再現することはできますか? (4)このように複数の機器(パソコン、外付けハードディスク、サウンドカード、コンポ)を 同時に扱うことにより、電気代が高額になることはありませんか? 移行の前に様々な意見を聞いて参考にしたいと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

>> よろしければ個人的な嗜好で構わないので、良いサウンドカードを教えていただけませんか? // やや横やり的ですが... まず、コンポ等との接続をアナログで行なうのか、デジタルで行なうのかが問題です。 アナログ接続の場合、D/A変換の質が決め手になるので、高音質を狙うにはオーディオI/Fの(特にアナログ回路の)音質が問題になります。当然、コンポそれ自体の音質も問題になりますが、「加えて」ということです。 逆に、デジタル接続の場合、音質はコンポだけで決まるといっても構わないでしょう。すなわち、音質に重大な影響を与える要素はD/A変換も含めて全てコンポ側にあるので、オーディオI/F自体は、デジタル出力さえあれば何でも良いといえます。 もちろん、これはやや言が過ぎるところがあって、特にWindowsだとカーネルミキサーを経由しないで出力できた方が良いとか、デジタルでも微妙な精度の差によって音質が変わるとか、細かい話はあります。ただ、「オーディオI/Fの音質」を考える必要性は乏しい、という点で、アナログ接続とは違いがあるということです。 翻って、したがって、「どんなコンポと、どんな方法で接続したいのか」によって、どんなオーディオI/Fが良いかが決まってきます。デジタル接続したいと思ったとき、たとえデジタル出力があっても、もともとアナログに力を入れているオーディオI/Fを使うのは無駄が多いですし、逆に、ND-S1のようにデジタル出力しかない場合は、当然、コンポ側にデジタル入力がなければ意味がありません。 ということで、既にある程度音質の良いコンポをお使いなら、そこそこアナログ出力の音質が良いオーディオI/Fを使う方が資産を活かせて良いでしょうし、逆に、コンポ自体を買い替える(あるいは新たに買う)のが前提なら、接続方法も含めて検討した方が良いでしょう。

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

既出の回答と内容的にはダブりますが (1)については、まぁ「そこまでするか」という点は別にして、RAID等のHDDクラッシュ回避システムや自動バックアップシステムもいろいろありますから(ソフトで対応できるものも)、そういう物の導入まで視野に入れれば、ほぼ完全に回避は出来ますけどね。 ちなみに、私はそういうクラッシュ回避システムまでは導入していませんが、本当に末永く持ちたいデータについてはHDD3台で臨んでいます。 1台が常用、1台が週単位(実際には月2回見当ですけど(^^ゞ)丸ごとバックアップ、もう1台が通常バックアップ10回毎くらいにサブバックアップを取るといった感じ。 特に大事なデータが増えた時は、臨時で2台ともバックアップを取ります。 なので、バックアップ更新頻度は重要データの増加の割合次第ですね。あまり変動がないなら、1台だけでもそうそう問題ないでしょう。 (2)については、私は質問者の方の倍以上の稼働時間ですが、大体5年は楽に持ちます、もちろん、No.1の方のように、買った翌週潰れた経験だって何回もありますが(^^ゞ 今使ってる一番古いHDDは1996年製です。さすがに遅いので予備バックアップ用になってますが、まだピンピンしてます。こればっかりは確率です。 仮に、私のように常用・短期バックアップ・長期バックアップの3段構えだったら、短めに見積もって3年で1台程度見込んでおけば十分でしょう。私自身は5年で1台ペースです。 それよりも、多分No.2の方が言いたかった事だと思いますが、最近はHDDは製品の寿命より「接続規格」の寿命の方がむしろ短いくらいです。 5年も経たずして、もっと高速高容量長寿命低電力の規格に置き換わる事は間違いなく、そして必ず新型が欲しくなりますので、「新型高性能機に買い換え」の時期が5年以内に来ます。 なので、その意味では現有システム維持の観点で、そんな先々の買い換えコストの見込みは立てても仕方ない…という経験則はあります。 私自身、新型高機能への移行という点も含めれば、ほぼ毎年1台は単純にHDDを買い足しています。その都度高容量化しているので、バックアップ用の台数はむしろ減る傾向です。 (3)はサウンドカードの性能次第。良い物なら何も遜色ないです。 (4)は、コンポ単体よりは電気代喰います。パソコンの分ね。 でも、パソコンで平均すれば電球1個。HDDなんか蛍光灯1本にも満たない消費電力ですから、No.1の方のお答えに私も同感。 今既にギリギリまで電気エコ生活されてると言われたらビビりますが、2~3時間/日程度なら、電球一個分の消し忘れを解決するだけでお釣りが来ますよ。

krakpot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になります。 電気代の件はNo.1の方もおっしゃっておられましたが、その程度で済むなら安心しました。 >(3)はサウンドカードの性能次第。良い物なら何も遜色ないです。 よろしければ個人的な嗜好で構わないので、 良いサウンドカードを教えていただけませんか?

  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.2

パソコン歴19年の老人です。 一番最初に買ったPCには内蔵HDDがなくメモリも256bitでした。 5inchフロッピーディスクを何枚も入れ替えして最新鋭のOS MS-DOS3.01を使っていました。今からたった19年前です。 現在あのPCで作ったデータを読めるPCはありません。 HDDの接続方法もSASI~SCSI~IDE~E-SINST 外付けHDDもSCSI~USB1.0~USB2.0そして今USBも3.0に為ろうとしています。

krakpot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 規格の変わるスピードが速すぎて、 HDDが長持ちしても結局5年ほどで買い替えることになりそうです。

回答No.1

(1)(2)について。 「データのみで保管」というのは、オリジナルのCDやレコードも残しておくべきか?という趣旨ですか? HDDの信頼性に関しては、従来よりは良くなっていると思われます。しかし、物理的に極めて脆弱な媒体であることに変わりはないので、「運次第」であることは否めません。いま目の前でお使いのパソコンも、あと5時間でクラッシュするかも知れないし、5年後も無事かもしれません。 一般的には、MTBF(平均故障間隔)とAFR(年間平均故障率)とで表されるようですが、理論値と現実は異なるというのが現場の声のようです。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070222_about_hdd/ http://sawano.members.icraft.jp/wp/2009/08/20/1407.html 個人的な経験では、買った翌日に逝ったものが1台(バルク)、2年目にセクタが壊れたものが1台(標準装備のもの)、3年以上無事なもの(全てバルク)が3台、といった感じですね。SMARTを監視していても当てにならないことがあるので、月に1度はバックアップをとっていますが、バックアップ先もHDDなので... まあ、飛んだときは飛んだときと諦めるしかないでしょう。命の次に大事なデータなら、何重にもバックアップして完全に失う確率を下げるしかありません。 (3)について。 理論上は可能です。 (4)について。 理論上は消費電力が増えますが、エアコンの設定温度を1度変えるとか、温水便座のフタを閉めておくとか、くだらないテレビ番組をだらだら点けておくのを止めるとか、その程度の工夫で補える範囲だと思います。

krakpot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、デジタル化の理由の半分はモノのままではかさばるからなんですが、 いくらバックアップをとったからといって、 オリジナルを処分するのは安全面からいってどうなんだろう、と。 なるほど、HDDの信頼性はいろいろ言われていても結局は運の要素が大きいんですね。 リンク先のサイト参考になりました。

関連するQ&A