- ベストアンサー
わたし(女)が変わっているんですよね???
例えば髪を切ったとき「髪切ったでしょ?」とか、化粧変えたとき「化粧変えた?」とかいちいち言ってもらわなくてもわたしは全然へっちゃらです。むしろ触れられない方が心地よいです。 だから、他の人のちょっとした変化に気付いてもあえて言わないし、その前に気付いてないことが多いです。「失礼だよー」とか「人に興味が無いんでしょー」とか言われます。 周りの友達(女)は何でもかんでも気付いて欲しいみたい。どうしてなんだろう?どうしてすぐ変化に気付くんだろう?疲れないのかな? 例えば、新しく知り合いになったとき、特別仲良くなりそうな予感がするわけでもないし、お互い興味があるわけでもないのに、名前を覚えていなかったら、「ヒッド~イ!」って言うんだろう?わたしは名前忘れられても、これまた全然へっちゃらです。 その人に対して興味があったら自然に覚えるし、興味が沸くから自然に人の変化にも気付くし、質問もしたくなるし。どうしてみんなそんな表面的なことばっかりに拘るんだろうって思ってしまいます。 やっぱりわたしはみんなと違うのかなあと最近すごく感じるのですが、みなさんはどう思われますか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
お礼
大人の意見です。 hanachirusatoさんとお話がしたくなりました。 こんなわたしを巧く諭してくれそうです。 >そして彼女たちはそうした質問をすることによって、 相手への興味を表示し(興味が実際なくとも) 自分と相手との関係を円滑に保とうとしているのです。 確かにそうかもしれないです。 でも興味がないのに聞かれて嬉しいのかなあ? そんな表面的なことで満足できるんだ・・・って思ってしまうんです。 「相手への興味」ねぇ・・・ 「物への興味」じゃなくて?って思ってしまうんです。 それにときには、質問したくせに本人がいなくなったらけなす事もありますよねえ? 自分に注目が浴びないと不満。 相手のことは品定めをする。 わたしにはどうも付いていけません。 もう邪魔くさいなあ!って思ってしまうんです。 >人の名前が覚えられないというのも、 「私は忘れられても平気だから」というのでは 理由になりませんよね。 社会人として働いていく以上、人の顔と名前を 覚える努力は必要だと思います。 全く仰る通りです。 同じ部署の同期の名前と上司・先輩については名前を覚えました。 学生時代では考えられないことでしたー。 >「私は『単に失礼な人』になってないかな?」と 常に自分を見つめる手間は省かないようにしようね(^^) これはすごくためになりました。 わたしは変わってるからだけで済ますとただの自己中で失礼な人間ですよね・・・ 疲れない程度に、努力してみます。 アドバイスありがとうございました。