• ベストアンサー

老舗の成熟産業の社員はなぜ、結婚式などにこだわるのか?

6月に結婚予定の44歳の女性です。彼は35歳です。 いくつかお聞きしたいことがあるので質問させていただきます。 1 彼の会社の社員のことですが、老舗の成熟産業の社員(特に年配者)はなぜ結婚式の呼ぶ範囲などにこだわるのでしょうか? 2 このサイトでも結婚関連カテで質問が多いのですが、いざ結婚となるといい年した20~30代の人に親が介入したりするのか?ちょっと疑問が残ります。 1については以前、「彼が酒癖の悪い人を呼ばないということで断ったら他の社員数名が彼を批判しその人たちも断ってしまった」ということで質問しましたがこのサイトの回答者でも「それはよくない!」などと批判されました。 それほど彼が悪いと思いますか? そして、彼を批判したその数名の社員は「考え直して私たちも招待してもらえないものか?」と説得したようですが彼は一切動じないようです。 それほどまでして行きたいものなのでしょうか? 昔ながらのしきたりを引きずっているのでしょうか? 私たちは概ねトントン拍子で話は進んできましたがここへ来て彼の会社の社員がいろいろ言ってきているのでちょっと難航しました。 また、彼のご両親はそのことについて「会社の人に菓子折りでも持って謝罪してきてもらえ!」と言っているようです。 そこまでする必要はないと思いませんか? 古い体質の人は行事などにこだわるのでしょうか? あと、彼がそういうことをすると将来性が・・・などと言う人がいますが結婚とビジネスって関係ないと思いませんか? 仕事は仕事でその分給料貰っているわけだから結婚式の3時間のことがそれだけ影響すると言う考えが不思議でなりません。 これは普段からの人望ではないでしょうか? 呼ばれたければ日頃もっときちんとしたお付き合いをしておくことが大切で、いざ呼ばれなければ寂しいなんていうのは筋違いだと思いませんか? 2については私たちは両家とも何の問題も無く、彼は私の父のお気に入りだし私も彼宅の両親・兄弟やご祖父さんにも好感もたれています。 20代30代のいい大人が親が親が・・・なんていうのもみっともないと思いませんか? 私もちょっと不安定な気持ちやナーバスになっているところもあるし、急に体が熱くなったり、吐き気がしたり頭痛がしたりすることがたまにあるので読みづらい文章かもしれませんがお許しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 先月に長女の結婚式を済ませ、今年の秋に次女の結婚式を迎える母親です。時々、こちらを拝見して最近の式事情などを聞きかじってきました。 sanlemola6さん、ご結婚おめでとうございます。お忙しい時ですね。思いますのに、結婚式・披露宴はいつでも「列席していただく」ものという気持ちを忘れなければ、スムーズに進むように思います。親戚にせよ、お友達にせよ、会社の方にせよ、大事な時間とご祝儀を使ってくださって集まってくださるのではないですか。sanlemola6さんも、これまで列席なさった時に「呼ばれたい」と思われて出向いたことがおありでしょうか。たぶん、そうではなくてお祝いしてさしあげたいと思って出向かれたことと思います。 会社の方をお呼びする・しないはそれぞれで全く違ってくるのではないでしょうか。うちでも長女は会社関係は一切なしで身内のみで式と食事会。その後の二次会では友人(会社の同期の方を含む)が100人くらいの大騒ぎでした。そして次女の方は、双方の会社関係の方も出席してくださり、身内・友人も一緒の披露宴です。二次会には会社の方はナシだそうです。職場の方を呼ぶ時には、だいたいこの範囲でお願いしようというこれまでの流れがあるのではないでしょうか。友人とは違って好き嫌いという基準ではお願いできないように思います。会社の方、およばれされたくて仰っているのではなくて、今後の新郎様を心配されているのではないでしょうか。 また、親が親が…ばかりはどうかとも思いますが、親には親なりの希望があって、若い人の意見と食い違うところもありますが、そこを上手に汲み取ってさしあげて、なおかつご自分達の望まれるお式を作り上げていかれたら、と思います。送り出す親にもいろいろな気持ちがありますよ。私たちは両親への感謝の手紙とか花束とかが苦手だと言ったら、スクリーンに写真を写す最後に両家の両親の写真と「ありがとう」という言葉をいれてくれました。 ちょっと気になったのですが、44歳でいらっしゃるということは更年期とまではいかなくても、プチ更年期くらいではないでしょうか。それで熱くなったり、頭痛がしたりではないですか。私も同じ頃にそう診断されて、ホルモンバランスの崩れといわれ、一年くらい漢方薬を飲みました。 お忙しいでしょうが、どうぞ心穏やかに6月をお迎えください。お幸せに。

noname#148416
質問者

お礼

ありがとうございました。 幸せになりたいと思います。彼を大切にします。

その他の回答 (3)

noname#107587
noname#107587
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。 >1 彼の会社の社員のことですが、老舗の成熟産業の社員(特に年配者)はなぜ結婚式の呼ぶ範囲などにこだわるのでしょうか? 会社のカラーによって異なりますが、田舎や地方、古い体質の会社などは冠婚葬祭を気にします。 >2 このサイトでも結婚関連カテで質問が多いのですが、いざ結婚となるといい年した20~30代の人に親が介入したりするのか?ちょっと疑問が残ります。 確かにいきすぎた事例もありますすが結婚は家と家との結びつきです。 親がある程度介入するのは仕方ないと思いますね。 これも地域性もあると思いますよ。 家族構成なども重要なポイントです。 例えば質問者さんが初孫で、すごく祖父母の愛情を受けた方で祖父母が権力がある家は孫の結婚にうるさく口を挟みます。 >1については以前、「彼が酒癖の悪い人を呼ばないということで断ったら他の社員数名が彼を批判しその人たちも断ってしまった」ということで質問しましたがこのサイトの回答者でも「それはよくない!」などと批判されました。 それほど彼が悪いと思いますか? そうですね、私は彼は悪いと思いますね、一刀両断すぎます。 自分の意に添わない意見を言う人も切り捨て御免で参加結構というのは常識を欠いていると思います。 なので非難されるのもわかるような気がします。 そのご質問は拝見しておりませんが・・・。 >そして、彼を批判したその数名の社員は「考え直して私たちも招待してもらえないものか?」と説得したようですが彼は一切動じないようです。 それほどまでして行きたいものなのでしょうか? すみませんが少々、彼も質問者さんも変わっておられるのですね。 結婚式は行きたいものじゃないですよ。 お金も掛かりますし、まして6月の蒸すときに大変ですし・・・ だけどお2人を祝おうという気持ちがあるからだと思います。 それを「私達の結婚式に来たいもの?」と書けることがかなりおかしいと思います。 第一、そこまで揉めるなら結婚式は内輪だけでされたらどうでしょうか? >また、彼のご両親はそのことについて「会社の人に菓子折りでも持って謝罪してきてもらえ!」と言っているようです。 そこまでする必要はないと思いませんか? ごめんなさい、必要ないと思うお二人がわかりません。 男女の年齢差が逆なご夫婦なので違うのかも知れませんが普通、男性側の会社関係がないと正直引かれますよ。 男性は会社という組織で認めてもらってというのが大前提ですから。 >古い体質の人は行事などにこだわるのでしょうか? あと、彼がそういうことをすると将来性が・・・などと言う人がいますが結婚とビジネスって関係ないと思いませんか? 仕事は仕事でその分給料貰っているわけだから結婚式の3時間のことがそれだけ影響すると言う考えが不思議でなりません。 行事に拘っているのではなく、彼氏さんの頑なさとかが問題なのではありませんか? 3時間に問題があるのではなく彼氏さんの普段の考え方や判断が私は疑問です。 >これは普段からの人望ではないでしょうか? 呼ばれたければ日頃もっときちんとしたお付き合いをしておくことが大切で、いざ呼ばれなければ寂しいなんていうのは筋違いだと思いませんか? それはそのまま彼氏さんへ言うべきかと。 呼ばれたいなんて思ってないのかもしれない、と疑わないのがわからないです。 私はどんな人の結婚式でも本人が来ないでくれという式にでたくないですね。 質問者さんは、こういう場合出たいですか? 他の回答者の方が非難されたのであればあとは数や常識の違いですね。 私ならいきません、お金も時間も気持ちもかけているのに当人がこれじゃ意味無いです。 恐らく、相手が私達の結婚式に出たい、と思っていることが間違いだと思います。 本当のところそれはお2人の勘違いも勘違い甚だしいということじゃないでしょうか・・・。 非難めいてすみませんがちょっと・・・変と思ってしまいます。 >なんていうのもみっともないと思いませんか? 私はお2人が変わったカップルだから放っとこうと思いますね(^^; もしこんなことを言われたら関わらないでいます。 お好きに式をあげてくださいと黙っていますね。 質問者さんもここでみっともない、みっともないと聞いないで黙ってご自分たちで式をあげるべきだと思います。 人によってみっとないは違いますよ。 あるところの常識が非常識であることはよくありますし、正面きって言わないだけで周囲の皆さんの考えもまた違うと思います。 それよりも質問者さんの健康状態のほうが気になります。 >私もちょっと不安定な気持ちやナーバスになっているところもあるし、急に体が熱くなったり、吐き気がしたり頭痛がしたりすることがそうですね、ちょっと反抗的というか、つっかかる感じが強いように思います。 これは更年期障害ではないですか?年齢的にもおかしくありませんしまさにその症状です。 一度婦人科へいかれたほうがいいですよ。 結婚式の前に具合が悪くなっても困りますし、急に身体が熱くなる、ほてりがあると汗もでてドレスが台無しになると困りますよ。 まだ式まで時間はあるのでホルモン療法を試してみてはどうでしょうか? もっと心穏やかにいることができると思います。 お大事になさってください。

noname#148416
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >例えば質問者さんが初孫で、すごく祖父母の愛情を受けた方で祖父母が権力がある家は孫の結婚にうるさく口を挟みます。 うちの祖母は97歳で痴呆がかっているようです。特に言いません。 私は結構甘やかされました。 >彼も質問者さんも変わっておられるのですね。 いえ、私たちは少しも変わっていないと思います。 結婚式ってお義理ではないでしょうか? ここだけの話ですけど・・・ >男性側の会社関係がないと正直引かれますよ。 男性は会社という組織で認めてもらってというのが大前提ですから。 会社はお仕事するところでその分の対価を貰っていますよね! それじゃあ、会社の人間の面子を立てたところで評価が上がるのかしら? 私だって新卒以来22年勤続してきましたが実績で評価され昇進しました。 体調をご心配くださいましてありがとうございます。

noname#166310
noname#166310
回答No.2

1.年配者で呼ばれる側のことでしたらやはりプライドの問題でしょうね。 #1さんのおっしゃる通りだと思います。 しかし酒癖が悪くても呼ぶなら呼ぶべき立場の人というのも存在しますので、それを理由として断るとなると断り方として上手くない・友達に「お前酒癖悪くて呼べないよ」というのとはわけが違うので、会社での人間関係に影響ということと考えると、批判される断り方であったということはあるでしょうね。 たとえ同僚であろうともただの友達じゃありませんから。 そこには何か利害関係は影響します。 そして批判されたからといってその人たちを呼ばないというのは会社員とは思えない大人の対応ではないでしょうね。 彼のご両親の言うとおりで、もともと呼ばないつもりならともかくお声をおかけしておきながら、30代のいい大人が自分のやり方を批判されたからといってやっぱり呼びません。という対応をしたなら大人げないことなのです。 断ったということはもともとは呼ぶ予定であったということですよね。 ならばやはりご両親の言うとおりで、「失礼なことを申し上げました」とすべきでしょうね。 会社の人にかかわらずいったんお声をかけた人をやっぱり呼びませんというのは理由によらず失礼なことなのですから。 ましてやこれは自分のやり方を批判されたから呼びませんということであって非常に大人げないことですからね。 たとえプライベートなことであっても、不愉快な思いをさせたのです。 それは事実なのです。 お詫びするのが当然であるとは思いませんか? こういうとき本来一番よかったのは「最初から会社の人は全員呼ばない」ことであったでしょう。 今時、「身内だけでやります」だの「海外挙式なので」とかで会社の人を全く一人も呼ばないなんて珍しいことでもないのですから。 でも今回はお声をかけたのです。 いったんお声をかけて、披露宴が中止するわけでもないのに、やっぱりお断りするというのは妥当な場合は、「相手方との話し合いで披露宴の規模を縮小して身内のみということになった。申し訳ない。」というパターンです。 それならまだ妥当です。相手は納得するでしょう。 ただ、これにしても謝るべきことではあります。 結婚とビジネスが無関係というならば、もともとお呼びするという姿勢をもたなければよかったのです。 いったん招待をにおわせ、また相手を不愉快にさせたお詫びはすべきです。 相手の人望じゃなくて、彼が人望を失いますよ。 呼ばれなくてさみしいなんてことはないと思います。 このままでは「なんだあいつは失礼なやつだ」と思われるだけです。 2.それはそのご家庭次第であり、質問者様たちと違うからといって批判めいた感じで見ることじゃないと思います。 おもに親族とのおつきあいはこれまでご両親がされてきたことであり、その調整として、たとえば引き出物はどういうものにしたら今までの親せき付き合いからして妥当なのか、ここの土地の風習からするとこうだといったことは新郎新婦だけではわかるものではありません。 また披露宴は新郎新婦だけの主催ではなくて「○○家、○○家ご披露宴」といわれるようにゲストからみれば「両家のもの」なのです。 ご両親は新郎新婦同様にホストです。 そのホストがかかわってくるというのはごく当然であると思いますよ。 冠婚葬祭は一度きりのものですから(結婚に限っては何度もする人もまれにいますが)、人の記憶に残るのですよね。 しくじるとあとあとまで言われる可能性もありますし、あとで取り返しがつかないので、その一度がとても大切なのです。 そして親が親がといって主体性がないこともみっともないでしょうが、いい大人なんだしと親の意見を聞きもしない人もみっともないです。 いい大人というのは親の意見もちゃんと聞いてあげて周囲の人に不愉快な思いをさせず、でも自分の意見も織り交ぜて調整していく人のことを言うのじゃないでしょうか。 彼も年齢的には十分大人だと思うのですが、上の質問を拝見した限りではそういうところは非常に足りないと思いますし、質問者様も彼より大人なのですから、こうした質問の内容についてはお気づきになって彼をうまく導いて差し上げないといけないと思いますよ。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

1 はなぜ結婚式の呼ぶ範囲などにこだわるのでしょうか? つまらないプライドがあるからです。 あいつは呼ばれたのに、俺は呼ばれていない。 プライドが許せない。呼ばないあいつは俺の敵だ。 そういう論理がまかり通っているからです。 2 いざ結婚となるといい年した20~30代の人に親が介入したりするのか? 当然、今の50-60代の親といえば、結婚は家同士でするもの。 というのに散々嫌な目にあってきた世代ですが、 そういう価値観をそのまま受け入れている人もいる世代です。 親の中にも1のような、親戚関係の人間関係があります。 おじさんは呼んでも、大伯父は呼ばないとか、呼んで当り前とか そのあたりは親族の論理がまかり通っているところがあるため、 そのあたりの事情をよく知る親が介入するわけです。 つまり、結婚は2人でするものだが、2人だけのものじゃないぞ。。 という理屈です。 >それほど彼が悪いと思いますか? いいえ。思いません。誰を呼ぼうが本人の勝手です。 >それほどまでして行きたいものなのでしょうか? 行きたいから、そう言っているのでしょう。 だったら批判などしなければいいのに。 >昔ながらのしきたりを引きずっているのでしょうか? それは違うと思います。 そのあたりは部外者にはわからない、会社の力学があるのだと思います。 >そこまでする必要はないと思いませんか? 彼のご両親は彼の頑固な性質を知ってそういっているかのようです。 つまり、謝罪を受け入れて、式には呼びなさいと暗に言っています。 でないと、彼の会社での立場に影響があるかもしれない。 ともいえるのかもしれません。 質問者さんは、そこまでして許さなくていい、呼ばなくていい という考えなのか、そこまでして謝らせるほどのこともなく、 考えを改めたなら呼んであげればいいじゃないのか。。どちらの考え方でしょうか。 >古い体質の人は行事などにこだわるのでしょうか? こだわりますね。形式にこだわるのが結局それが 誰をも阻害せず、人間関係を円滑にすすめる知恵だということに 気づいているからです。 このあたり、結婚式を挙げないという人もたくさんいますが、 周囲に小うるさい人がいたら一生いいつのられて、あげく喧嘩したり、 人間関係をこじらせたり、、、、いいことがなかったりします。 >結婚とビジネスって関係ないと思いませんか? 当然あります。私なんかサラリーマンの給料の7割は 人間関係の我慢代だと思っています。 つまり、仕事でもらっているのは3割程度ということです。 会社が大きくなればなるほど人材の代替は効くもので、 俺は仕事をしているんだという奴ほど、出世しませんし、 嫌われると仕事そのものをさせてもらえない場合もあるわけです。 これが、人材のない中小零細企業で、安月給でこきつかわれて、 その人しかできないような仕事をしている人は別ですが。 それでも、経営者の意にそぐわない奴はだめですね。。 食い扶持を失いかねません。冠婚葬祭もそういう人間関係の一つです。 >これは普段からの人望ではないでしょうか? 普段人望があっても、こういうときの失態が 全てを破壊する場合があるというのがサラリーマン人生です。 >筋違いだと思いませんか? それはその通りです。 何回も書きますが、誰を呼ぶのかは主催者側の勝手です。 ただ、社内の立場によっては呼びたくなくても呼ばないといけない 人もでてくるというだけの話です。 >20代30代のいい大人が親が親が・・・なんていうのもみっともないと思いませんか? それはみっともないですね。 ただ、親の意向をきいてあげたい。という子供心を 見くびるものではありません。 >ちょっと不安定な気持ちやナーバスになっているところもあるし いわゆるマリッジブルーというやつで、 人の一挙手一投足が気に入らなくなったり、 ちょっとした言葉の言い方に腹を立てたりする時期です。 そういう時に、相手の立場をこちらの価値観で裁断したりすると、 思わぬ喧嘩や破局につながる場合がありますから、 こういうときは、「彼の言うことは全て正しい。自分の考え方は間違い」 くらいに思って対応するくらいがよさそうです。 大切なのは、無事二人の新しい家庭を気づくことですからね。。 誰を呼ぶとか、何を飾るとかは実はどうでもいいことなのですよ。

関連するQ&A