- ベストアンサー
空腹時血糖値が下がり過ぎない方法
- 空腹時血糖値が基準を下回ることが多く、朝起きることが困難な状況に悩んでいる人への対策をまとめました。
- 空腹時血糖値が低いと朝起きることが難しくなることがあります。目覚ましを止めることができなかったり、起きてもふらついたりすることがあります。睡眠時無呼吸症候群の可能性も考えられますが、異常がない場合は他の対策方法を試してみることが良いでしょう。
- 質問者は空腹時血糖値が基準値を下回っており、朝起きることが困難な状況に悩んでいます。空腹時血糖値を上げる方法として、食事の内容や食事のタイミングを見直すことが重要です。また、睡眠時無呼吸症候群の可能性も考えられますので、専門の医師に相談することもおすすめです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No4 No5のhigegie2です ご丁寧に記して頂き、判り易かったです。 血液検査から理解できることは、空腹時に低血糖に陥り、食後は正常に血糖値が上昇しているのであろう・・・と想像できます。 お腹が空きすぎると胃が痛くなる→低血糖で胃痛が起きるのも症状の一つと考えられます。 ヘモグロビンA1cが4.8とやや低め傾向なのは、空腹時血糖低値に対して、食後血糖が150~160に上昇するのだろう、と想像できました。 2010年1月の検査値は貧血改善を図った治療後なのでしょうか? あるいは多少脱水気味だったのだろうか? ・・・・09年の検査値を参考として観ても「潜在性の鉄欠乏」があるのかもしれませんね。 朝起きられないのは低血糖症だけではなく、潜在性鉄欠乏性貧血の特徴でもあります。 常に低血糖の方は、中性脂肪が低下するほどに脂肪酸をエネルギーに使い果たします。従って、中性脂肪値をみても、低血糖を起こしている時間帯が短いのだと想像できます。 今後、動脈硬化が進まないように注意を払う必要があるかもしれません。09年時の動脈硬化指数を計算すると、AI=3.24です。10年時では同じ計算値で AI=2.95です。 3.2以上はアテローム性動脈硬化を心配します。 余計なことまで想像で記しましたが、本題に移ります。 結論から申し上げて、インスリン過剰分泌が空腹時には血糖値を引き下げている、と想像できます。 原因の第一は、BMI(体格指数)=20で良い数値なのですが、体脂肪率が30%あり、肥満を意味します。肥満はインスリン抵抗性を高めますから、食後の血糖値を下げるのにインスリンを過剰に分泌して、それが暫くの間血中に残り、更に血糖値を引き下げているのでしょう。 対策としては、体脂肪率を25%まで下げてあげると、インスリンの働きが良くなり過剰分泌がなくなります。結果として、空腹時にも血糖値が下がり過ぎなくなります。 体重は55Kgを維持して、つまり、体脂肪のみを減らし筋肉量を増やすのが宜しいのでしょう。 今現在、低血糖になる体質なのですから、激しい筋トレだけは避けて有酸素運動から始めてください。 食事については、朝のタンパク摂取が難しいということですから、昼・夜・間食で高たんぱく食を心がけてください。全体として、タンパク不足の食生活を感じました。 食事は、難消化性繊維(こんにゃく・納豆・オクラ・ヤマイモ・モロヘイヤなど)を先に食べて、高たんぱく食(肉・卵・赤身魚・豆類)、糖質食(雑穀ご飯は推奨です)を食べると、タンパク消化が終わるまで胃の出口(幽門部)を塞ぎ、食後血糖の急上昇を抑えます。 その結果として、インスリン過剰分泌は抑えられて、低血糖も改善されます。 低血糖体質のようなので、食事は少量頻回食をお勧めします。3度で済ませる食事を5回6回に分けて食べるのが良い、と思いました。なので間食はお勧めです。
その他の回答 (5)
- higegie2
- ベストアンサー率62% (169/270)
No.4です >その間の「つなぎ」として、医者に行かなくても自分でできる対策が何かあればいいなと思って質問させていただきました。 ・・・と云うことであれば、アドバイスに必要な質問者様の情報も書き添えていただきたい処です。辛さだけを訴えられても、愚痴を聞くだけに終わるのと変わりはありません。 1.日常の食生活について記していただけますか?・・・・朝食・昼食・夕食・・間食等々、詳細な中身について。 2.体型は?・・・肥満? 痩せ型? (身長・体重・体脂肪率・年齢など) 3.健康診断の結果を記していただけますか?(異常値を記すだけではなく、基準値内の項目や数値もアドバイスする側の判断材料として記されることが大切です。特に血液学的検査「貧血検査」、基準値内でも貧血を見逃されていることも多いです) 4.質問者さんのストレス状態(心に掛かるもの・体に掛かるもの)も大切です。低血糖も貧血もストレスですし、摂取エネルギー (何Kcal?) 不足であれば、それもストレスです。具体的数値で教えて頂けないと、生体反応は精神的ストレスと同じように掛かってきます。その結果、低血糖の増悪も怒り得ます。 あらゆる情報が記されて初めて、対策も講じられるものと理解しております。 貴女様の体調不良が改善されますように と願って補足質問としました。
お礼
すいません、続きです。 2009年の婦人科の検査で(結果の紙が紛失してしまい詳しいことは覚えてませんが)空腹時血糖がやはり60台くらいでした。
補足
ありがとうございます。 食生活(時間は、朝ちゃんとおきれさえすれば、ほぼ変わらないです、内容は一例) 朝(7時ごろ):食パン1枚、バナナ、みかん、砂糖なしカフェオレ 昼(12時ごろ):自作弁当(雑穀ごはん約150g、おかずはたいてい卵焼き+前の晩の残り物) 夜(6時半ごろ):雑穀ごはん100g+納豆、味噌汁 夜(10時、11時ごろが多い)雑穀ごはん100g、豚しょうが焼き(付け合せにキャベツ、きゅうり、トマト)、かぼちゃとこんにゃく煮、白菜漬物、味噌汁 夜を2回食べているのは、家庭の事情です。 家族の帰りが遅く10時、11時がだいたい夕飯ですが、私はおなかがすいてそこまで待てないので6時半ごろにちょっとたべちゃうんです。 そのほか、午前中1回、午後2~3回間食します。 すぐおなかがすくのと、おなかがすいたのを我慢すると胃酸過多で胃が痛くなるのでどうしても何か食べざるを得ません。 食べるのはミックスナッツ、チーズ類が多いです。たまにドライフルーツ。1~2時間おきに何か口に入れています。 甘いお菓子は控えています。 普段の飲み物はしょうが紅茶、ハーブティ(ともに砂糖なし)、ほうじ茶。 緑茶、ウーロン茶は嫌いで飲みません。 カフェオレがすきですが今は朝1杯飲むのみに抑えています。 体型は、165cm、55kgです。体脂肪率30%あります。30代女性。 2009年5月の会社の健康診断結果 AST(GOT):18 ALT(GPT):16 γ-GTP:25 中性脂肪:145 HDLコレステロール:50 尿酸:5.0 白血球:6200 赤血球:412 血色素量:11.9 ヘマトクリット:37.2 LDLコレステロール:133 ヘモグロビンA1C:4.8 血圧:上100 下55 (これ以外の値は計っていません) 2010年1月 婦人科定期健診 総蛋白:7.2 AST(GOT):20 ALT(GPT):15 γ-GTP:27 総コレステロール:233 中性脂肪:150 LDLコレステロール:144 尿酸:6.7 クレアチニン:0.67 血糖:55 白血球:5900 赤血球:448 血色素量:13.3 ヘマトクリット:41.5 MCV:93 MCH:29.7 MCHC:32.0 血小板数:34.5 (欄外に)乳び1+と書かれている 過去試したこと: 3食主食抜き(おかずは食べる)・・・開始2日目の夕方に突然衝動が抑えられず菓子パン4個一気に食べ、その翌日体調不良で欠勤。それ以来主食抜きはやめる。 朝にたんぱく質の多いものを食べるとなぜか胸焼けします。食べられても豆腐くらい。昼、夜は何を食べてもだいたい平気ですが量を食べ過ぎると寝るころに胸焼けします。 どうしても調子が悪いときは胃腸科で胃酸を抑える薬をもらいます。逆流性食道炎のようです。 揚げ物は意識して控えています。 運動は殆どしませんが週1くらいで約4kmの距離を1時間半かけてウォーキング→終わった後に猛烈に眠く、3時間くらい平気で寝てしまいます。 平日は仕事場(ビルの4階)に行くのに、階段を上るくらいでしょうか。 お風呂上りに腹筋20回くらい、たまにやります。
- higegie2
- ベストアンサー率62% (169/270)
基準値を大きく下回る空腹時血糖(55mg/dl)は、やはり異常です。「低血糖症」と診断されるに十分な値です。 >やっと立ち上がってもふらふらして物につかまらないと歩けない日もありますし、大体気分が悪いです。 ・・・・これは低血糖症状です。 脳の栄養は糖しかありませんから、それが不足していれば意思も思考力も低下して、運動能力の低下も起こります。 更に血糖値が下がれば、例えば40を切って30にも下がれば、意識混濁から死ぬまであります。 体はその危険を回避するために、ノルアドレナリ・アドレナリンなどをたくさん放出し、体のタンパク質を壊して血糖値を高めます。これを糖新生と言いますが、その都度、体のタンパク質は目減りし、活性酸素をたくさん発生させますので、長い年月には体のあちこちを傷害します。 >(無理やりにでもおきて10分程度我慢していると、まともになってきます) ・・・・これが糖新生されている状態と云えるかもしれません。 低血糖が起きても、症状の少ない方もいれば、多種多様の症状が表れる方も居るのです。症状が少ないからと云って、体を障害していない理由にはなりませんから、低血糖のことをよく勉強されている医師(分子整合医)の元で、5時間の糖負荷試験を受けられることをお勧めします。 低血糖を引き起こす原因の解明と、治療法をアドバイスしてくれます。 詳しくは、機能性低血糖・反応制低血糖・分子整合医をネット検索してみてください。
お礼
ありがとうございます。 やはり低血糖からくるものなのですね、朝の不快な感じは。 ただの寝不足かと思って前日夜10時に寝てみたりとか、過去いろいろやったのですがあまりすっきり起きれることがなかったので、やっぱり・・・というかんじです。 5時間の糖負荷は実は検討したことがあるのですが、周りの理解がないので検査の際付き添いしてくれる人がいないのと(ネットで見るとだいたい付き添い必要と書いてあるもので)、検査自体保険が利かずかなり高額なのでためらっています。遅刻等が多く収入が増えないので生活するので精一杯で医療費まで捻出できないのですが、いずれきちんとやってみたい気持ちはあるのでがんばってお金をためるようにします。 その間の「つなぎ」として、医者に行かなくても自分でできる対策が何かあればいいなと思って質問させていただきました。
- new2009
- ベストアンサー率61% (200/326)
血糖値は高値と違って低値はさほど重要視されないことが多いです。 健診での血糖値が基準値を下回っていて問題視するのは、糖尿病(特にインスリンや 血糖降下剤でコントロール中の)患者や低血糖症状を伴っている場合くらいでしょうか。 >10分程度我慢していると、まともになってきます 朝の症状は、低血糖は関係なさそうです。 低血糖によって生じた気分不良や倦怠感なら、こうはなりません。 血糖が低くても、それが55であっても、健康状態に何ら問題の無い方はいくらでも含まれています。 「基準値外」=異常ではありません(下記URLでわかりやすく説明されてあります)。 結論を申し上げると、 質問者さまの場合、症状もないのに血糖の低値だけを気にする必要はありません。 他のデータ所見と併せて、医師は特に問題無しと判断したわけです。 尚、低血糖症状については、検索すれば一般の方向けの内容がたくさんヒットすると 思いますので一度調べてみてください。
お礼
ありがとうございます。 基準値外=異常とは一概に言えないのはわかっていますが そうであるなら中性脂肪やコレステロールの値が基準値の上ぎりぎりというだけで、食生活や運動など、色々医師からうるさく言われる意味がわかりません。 そっちを色々指摘するなら、明らかに基準値を下回っているほうも何かアドバイスしてくれよと思うのが正直なところです。
- rh7fhg78rw
- ベストアンサー率31% (126/405)
血糖値は低すぎるのも高すぎるのも良くありません。すい臓とインスリン分泌能の検査をお勧めします。ピルの影響も医師に聞いてみてください。
お礼
ありがとうございます。 ピルを処方してくれている医師は、私の中性脂肪とコレステロールの高さ(どちらも基準値の上ぎりぎり)を気にして、そっちを下げるようにという話はよくされますが、血糖値に関しては完全スルーです。 何もいわれないということはやはり気にしなくてもいいのでしょうか? すい臓とインスリン分泌能の検査は婦人科でもできるのでしょうか? それともこの検査結果を持って内科に行くべきですか。
- James-Bond
- ベストアンサー率19% (10/52)
何も薬を使ってられないのであれば、問題ないと思います。
補足
本当に問題ないのでしょうか? 基準値70~100のところ、55なんですが。 低すぎることに何の問題もないなら基準値自体がもっと低いところからはじまっていても良いような気がするのですが。。。
お礼
ありがとうございます。 体脂肪率を下げるのが、低血糖の改善という意味でも、動脈硬化予防のためにもいいということですね。 有酸素運動も長めにやると余りよくないのかわかりませんが、疲れが数日残るので今のところ週一のウォーキングのみですが、時間、距離を縮めてもう少し回数を増やす方向も検討します。 とりあえず体脂肪下げないとですものね。 食事の際の食べる順序は、すぐにでも実行します。 朝は、最初ゆで卵とか取り入れたりもしましたが、仕事中に胸焼けしてしまうことが多く、結局仕事優先でやめてしまいましたので、ほかの食事にたんぱく質を取り入れます。 いつも、1食につきたんぱく質食材は1~2種類しか使わないことが多いので(肉と豆腐、肉と卵、豆腐と卵、魚と豆腐など)、これからは昼や夜の食事は、1食にたんぱく質を多めに入れることも心がけます。 貧血改善は特に何も・・・というか、今かかっている医者からはあまり指摘を受けないです。 ただ、鉄分の多い食べ物(レバーとか)が大嫌いなので、たまに市販の鉄剤(マスチゲンとか)を飲んだりはしています。 (何かで、女性の殆どは数値に出なくても潜在的な鉄欠乏状態だというのを読んだので) 医者はあからさまに異常な数値のとき以外はまったく相手にしてくれませんので・・・
補足
もし、まだこの質問をご覧になっていたら、で結構なのですが、 その後婦人科の医師から、中性脂肪の数値の変化を見るために定期的な採血をすすめられ、2月下旬にまた採血しました。 いままでより食事内容にも気を使うようになったせいか、中性脂肪は少し下がってましたが、空腹時血糖値がなんと40!! それを見た先生、「朝一で採血してるからね~おなかすいてたんだろうねぇ」で軽く流されました^^; ちなみにそれ以外の数値はすべて正常範囲内、 前日夜9時以降くらいから絶食(飲み物はカロリーのない水、お茶のみ)で朝8時起床、水だけ飲んで身支度して9時少し前に家を出て 自転車を15分程度走らせて、9時半過ぎに病院で採血。 さすがに空腹時血糖40はまずいですよね・・・ 採血後、倒れるまで行きませんでしたがめまいと吐き気しました。 10時過ぎに食事しようとしても食べたくない気持になってしまいましたが無理やり食べました→結果、軽く吐きました。 気長にがんばるしかなさそうですね・・・