- ベストアンサー
CPUの日本語訳は?
今日、「CPU」の日本語訳を聞かれて、何気なく「 中央処理装置」と答えたのですが、「中央演算処理装置」じゃないのというつっこみを受けました。 ネットを検索してみると、どちらもヒットするんです。 どちらが正しいのでしょう? 中央処理装置のなかに演算装置と制御装置が入っているということは理解しています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
JISの定義によりますとCPUは「主記憶装置」、「演算装置」、「制御装置」の集合体です。 コンピュータの機能のうち「入力装置」と「出力装置」をのぞいた物です。 この意味でCentral Processing Unitと呼ばれています。 その昔、CPUといえば主記憶装置をも含んで「中央処理装置」と呼ばれていました。 しかし、現代ではCPUはLSI化されており、主記憶装置は含められません。 CPUの定義が昔とは変わってきているのです。 一部には「CPUをControl Processing Unitの略にすべき」という意見もあるようです。 こうなると「演算処理装置」ですね。 (モトローラなどは「MPU(Micro Processing Unit)と呼ぶべきだ」と主張しています) 技術の進化に言葉の定義がついて行っていないのです。 中央処理装置、演算処理装置、中央演算処理装置どれもが正しいと考えた方がすっきりします。
その他の回答 (6)
- cgy02110
- ベストアンサー率42% (241/572)
雑誌か何かに、「中央演算処理装置」と書いてあったような気がするのですが…。 2番のshostakoさんがおっしゃるとおり、CPUは「Central Processing Unit」の頭文字を取ったものです。 Centralが「中央」、Unitが「装置」という意味ですので、CPUは『中央○○装置』ということになると思います。 問題はProcessingの訳ですよね。辞典を見ると、「過程」「処理」と書かれているのですが…。そうすると、「中央処理装置」になりますね。 ただ、「処理=演算」というようにも解釈できるので、「中央演算装置」「中央処理演算装置」とも訳せますね。うーん、難しいところです。 「人によって解釈の仕方が微妙に違う」ということなのではないでしょうか。1番のtbobiさんのように、両方の呼び方があってもいいと思いますよ。
お礼
これだ!と決めるのは難しそうですね。 実は今、パソコンスクールの教材を作っているのですが、CPUにどの日本語をあてはめるか悩みます。 ありがとうございました。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
普段、余り気にしていなかったのですが、手元の情報処理用語辞典数冊を調べてみました。 中央処理装置: 2冊 中央演算処理装置:2冊 併記: 2冊 で半々ですね。 Googleで検索しても約2300件ずつと互角です。 直訳と意訳の違いですが中央演算処理装置の方が実態を表している気がします。 私も日頃これを使っています。
お礼
私の持っている情報処理用語辞典では「中央処理装置」になっているのですが、さまざまなようですね。 参考になりました。
- O-LEO
- ベストアンサー率27% (205/740)
元々は「中央処理装置」だと思います。 パソコンのマイクロプロセッサは、ペンティアム前のあたり前まではCPUと演算プロセッサは別のものでした。 それが一緒になりましたから、「中央演算処理装置」が良いのではないかと思います。
お礼
用語というのは、かわっていくものなのだなと実感しました。 ありがとうございました。
- SCNK
- ベストアンサー率18% (514/2762)
「演算処理装置」ですよ。
お礼
ありがとうございます。 参考にさせていただきますね。
「Central Processing Unitの略。中央演算装置。」 だそうです。
お礼
情報処理用語では、CPUと言えば「中央処理装置」なのですが、他にも解釈はいろいろありそうですね。 ありがとうございました。
- tbobi
- ベストアンサー率45% (544/1189)
このページでは、どちらの名称も使われています。 どちらが間違いというわけではなさそうです。 わかりやすさでいえば中央演算処理装置の方に分があると思います。 中央処理装置ときいても、あまりピンときません。 ↓
お礼
どちらも使われているようですね。 ありがとうございました。
お礼
どれも正しい、というのが一番正しいのかなと思いました。どれか一つを選ぶとなると、うーん、難しいです。 ありがとうございました。