- 締切済み
ヒーターの風が突然出なくなった
お世話になります。 2006年式エクストレイルXT(オートエアコン)に乗っています。 先日コンビニに寄り、帰ろうとエンジンを始動した所、直前まで作動していたヒーターの風が出ていない事に気づきました。 風が出ないだけで表示も含めその他の操作、動作は全て可能です。 外気、内気の切り替えも動作音が聞こえますし、コンプレッサーも操作すると回ります。 以前ACのコントロールパネル内の左右2つあると思われるバックライトの内左側が消えている事に気づきました。 こんな時の対処法としていつも「とりあえず衝撃を与える」というのをやっており、消灯している付近にデコピンをかました所、あっけなく点灯しました。やはり内部の接触不良だったようです。 その後、夜ライトを点灯させると何度も消えている事があったので、その都度デコピンをしていたのですが、ある日あまりにも点灯しなかったので全ての力を指に集中させてクリティカルヒットを与えました。 が、点灯はせず、明るくなって見てみると透明のカバーが割れて穴があいていました。 今回の風が出ない件とバックライトの件との因果関係はわかりませんが 色々調べてみました。 ヒューズは切れてないのでテスターでブロワモーターカプラーの電圧を計ると電圧はありません。 バッテリーからブロアモーターに直結したら普通に回りました。 なので何処かで断線しているかモーターに電圧をかける信号が途絶えているのだと感じました。 それ以上の知識が無いため、今回質問させて頂いたのですが、 上記の説明で考えられる原因をご教授して頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。 コントロールパネルを交換するだけで直ると良いのですが。。。
補足
No.3でもお書きしましたが、初めて聞きました。 しかし、どの強度にしても回らないので該当しないのかな?って感じです。 しかし、そこを調節するとファンの強度を設定出来るって事ですよね? 良いことを聞きました。 勉強になります!