- ベストアンサー
赤ちゃん待ちの主婦の一日の過ごし方
私は30代の結婚5年目の赤ちゃん待ちの主婦で来月から本格的に不妊治療を始めようとしている者です。 赤ちゃんが出来ても負担にならないように10年近く勤めた通勤時間2時間の会社を辞め、現在1日6時間週3日ほど地元で事務のパートをしていますが無趣味のため休みの日にやることがなく困っています。 気が向いた時に手芸をしたり手作り石けんなどを作ったりしますがそれほど熱心でもないので、大体がテレビを見て過ごす事が多いです。 友達も何人かいますが、子育てに忙しい子か未婚で会社員の子がほとんどなので、なかなか予定も合わせ辛く1ヵ月に2回程度会う位です。 ちなみに旦那はサービス業のためなかなか休みを合わせる事ができません。 もう少し仕事を増やそうかなとも思いましたが今の職場で人は足りているのでシフトは増やせないという事と、掛け持ちでパートを増やしてもしすぐ妊娠したら色々と負担がかかってきそうなので迷っています。 忙しい方には贅沢な悩みと思われるかもしれませんが、毎日のやりがいも無く、人からあまり必要とされていないのではないかとの思いもあるため無気力になり、誰かにお尻をたたいて欲しい思いです。 同じ境遇の方、もしくは同じ経験を過去にされた方、赤ちゃん待ちの期間はどのように過ごされましたか?またおすすめの趣味などがありましたら教えてもらえるとありがたいです。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- dokidokiko
- ベストアンサー率8% (2/24)
回答No.3
- whitebear3
- ベストアンサー率36% (74/201)
回答No.1
お礼
ご回答、ありがとうございます。 なるほど、まずは読書もいいですね。私も遠距離通勤していた時に買った本が途中になって放置されている気がします。それらをいい機会だからまた読み始めるのもひとつですね。 市の施設を使っての運動は、我が家も不妊治療で経済状態が危機に瀕しそうなので(笑)、なるべく節約するためにはそういう公共施設も使わない手はないですよね!近くに運動公園や市のジムがあるので今度行ってみようと思います。 びっくりしたのが刺し子!!実は私も刺し子をやってるんです。 といってもたま~に気が向いたときに刺すくらいですが、津軽の「こぎん刺し」をやっています。刺繍は奥が深いですよね。それをもっと極めてみるというのもありますね。 あとはやっぱり皆様がおっしゃる食生活の見直し! 実は私も8週で繋留流産した経験があり、自分をケアしてやっと妊娠出来てもまた流産したら・・・という思いもあり、料理やスポーツをして自分の体に気を使って過ごすという趣味の選択肢がなかったのかもしれません。 赤ちゃん待ちのためもそうですが、割と年もいってるわけですし(笑)、ほどほどに体に気を使った生活を送らないといけませんね(^.^) motomoto12さんはお子様は無事授かられたのでしょうか?そうだとしたら何よりです!もし不妊治療を頑張って続けられているようでしたら、お互い頑張りましょう!! 貴重なご意見、ありがとうございました。