- 締切済み
子供から質問され困っています。
子供は小学校3年生です。 現在理科の授業で"磁石"を使った教材をやっているようです。 そこで・・・ いわゆる棒磁石の両端はN極S極ですが、その真ん中は何と言う名称ですか? 呼び名があるのなら教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2
地球も磁石です。地球なら赤道が中心点ですが、棒磁石のような中心点に名称は付けられませんね。 1つの棒磁石の両端は、N極とS極があるのは理解されてるようですね。 2つの棒磁石を縦に連結させると、1つの磁石はNになり、もう1つの磁石はSになり、連結部は磁力が弱くなります。 磁力は目に見えませんが、磁石の上に下敷き等を乗せて、砂鉄のような鉄粉を塗す(マブス)と8の字に磁力が働いている事が理解出来ます。 磁力の8←の部分を、敢えて言うなら中心点としか言いようがないですね。
- one11rebn5
- ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.1
僕の学校では、磁石の真ん中の名称部分はない、と教わりました。 小学生には難しいですが、 磁石は切っても切っても常にSとN極が存在するものです。 磁石の原子(呼び名は忘れましたが)が、 S、Nとともに、常に一つずつくっついています。 したがって、呼び名はありません。 と習いました。 あえて、小学生に説明するなら、 磁石は、どこまで切っても磁石なんだよ。 と教えてあげてください。 ただ、僕の年代で習ったものなので、 今はわかりません… 参考にしてください。