- 締切済み
仕上記号の「除去加工を許さない」記号の使い方について質問です。
仕上記号の「除去加工を許さない」記号の使い方について質問です。 たとえばt1のSUS板をシヤー切断する場合,板厚方向は「除去加工を許さない」記号を指示していますが,切断面の仕上げ記号は「除去加工をする」記号に加工方法として「シヤー」と入れるのか,シヤー切断を除去加工とは考えず「除去加工を許さない」記号に加工方法として「シヤー」と入れるのかどちらが一般的なのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- LHS07
- ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1
除去加工とは何ですか? バリやカエリのことですか? 切断部にバリやカエリ無きことと一括で右下に書きます。 シャーで切断するかどうかは作業者の判断でいいと思いますが?
お礼
ご回答ありがとうございます。 「除去加工とは何ですか?」とのことですが,私もそれがわからず本質問をした次第です。 除去加工=切削加工? シヤー切断,サンドペーパ仕上げはJISでいう除去加工に含まれるのか? JISで除去加工をしない場合の記号がありますが, 「JIS B 0031附属書 表面性状の要求事項を指示した図示記号」の中に 除去加工をしない記号にRz 0.5がついた記号が例として記載されており 「除去加工をしない表面,最大高さ,粗さ0.5μm」とあります。 除去加工をしない面に対して粗さの要求をすることはあり得るのでしょうか?