- 締切済み
デフレが経済に与える影響について
就職活動の為に経済のことを調べ始めたのですが、分からないことが多く助けてください。 経済に与える影響というのが具体的にイメージできません。 ハンバーガーの低価格化、牛丼の低下価格化などに代表とされる「デフレスパイラル」というものしか具体的なイメージが出来ませんでした。 他にも色々なものがあると思います。 どうかお教え頂けないでしょうか。お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 織田 信長(@id_system)
- ベストアンサー率17% (55/306)
基本的な事としてはインフレとデフレだけ覚えておけば、結構、要足りてしまう場合が多いと思いますので、そこを検索してみると良いかと思います。
- tadagenji
- ベストアンサー率23% (508/2193)
物価が下がるということは、その製品の製造企業の収益が下がることです。 それが続くとその企業の従業員の給与も下がります。 給与を貰う人は一般消費者の面もあり、収入が減れば消費量が減るので物価を押し下げます。 これがデフレスパイラルというものですが、デフレとは、消費者物価が低いまま下がっていく現象をいいます。 ある程度お金を持っている人には物価が安いと生活がし易くなるが、今の収入を今使う人にはメリットはなく、生活必需品のうち公共費である運賃、電気、ガス、水道費などは下がらないのでその分負担増になる。
お礼
公共費のこともありましたね。 勉強になりました。ありがとうございます。
- bullfrog
- ベストアンサー率22% (302/1370)
デフレで店頭に並ぶものの値段が下がれば、それを生産する人の収入が少なくなり、彼らは同時に消費者でもあるので安いものを選んで買い、そのためにお店はより安いものを並べるようにします。 また、国内の生産で安い商品を作れないのであれば、国外から買うことになります。そうなると、商品を買ったお金は外国の人の収入となり、日本にいる人の収入になりません。そうなると、日本の消費者は安いものを選んで買い・・・(以下略
お礼
国外のこともありましたね。 そのことも含めて調べていこうと思います。 ありがとうございます。
お礼
インフレとデフレですね。 調べてみようと思います。 大変ありがとうございます。