• ベストアンサー

カラーミーのお試し期間って?

ネットショップ開業システムのカラーミーですが、「お試し期間」ってのが30日あるようです。 ところで、この30日に間は無料でお試しできるというんですが、これはシステムの操作に慣れるためのものってだけで実際の販売は出来ないんですか? カラメルショップの出店もできないようだし、カート場面も「試用運転中」のような表示が出ます。 また、クレジットカード払いなど決済代行サービスを利用したい場合、この代行サービス業から審査をうけるのには実際の営業をしていなければならず、「お試し期間」状態では受けられないと考えてよろしいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

これって客の立場で考えれば自ずと結論出るのでは? お試しの時、購入してしまってそのまま閉店とんずらされては客は困るでしょう。 下手すると詐欺が横行しますよ あと、どうせカードの審査って最初はOKになるとしても 1ヶ月近くかかりますからお試しとかあんまり関係ない (お試しでも実店舗あって実績があれば通るし本番でも 実績無かったら通らない事多いしね) それ以前にそんなにすぐに売れない よってどちらにしても練習期間と思う方がいいと思います。 以上

kisaragi-r
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1391/3293)
回答No.1

恐らく貴方が考えている通りだろうと思います。 常識的に考えて、実店舗で考えたとき、まだ開店すらしていない建設中のお店で誰が商売しますか? サービス提供側も正式にサービス提供してないのに勝手に商売されちゃ困るでしょ? って事じゃないかなぁ。 まぁ、ぶっちゃけ、そういう重要な事はココではなく直接サービス提供会社に効くべきでは? 一応、お金や個人情報が絡むことなんだし。 ココで聞くべき質問ではないと思うのだけど。 > また、クレジットカード払いなど決済代行サービスを利用したい場合、 > この代行サービス業から審査をうけるのには実際の営業をしていなければならず、 > 「お試し期間」状態では受けられないと考えてよろしいんでしょうか? これは、お試し云々に関係無く、既にキチンと商売している人じゃないと信用出来ないからクレジットは扱わせないってことでしょ。 つまり正式に業者と認められている者しかクレカは扱わせないって事かと。 そうしないと簡単に悪徳業者が利用できてしまいますよ? そういった業者もどきに利用されないようにする為の措置じゃないかと。 遊び感覚でクレカ情報扱ってもらっても顧客側も困りますからね。

kisaragi-r
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A