- 締切済み
大学のアカウントで広告収入
今、高校2年で大学のHPを見て回っています。URLに「ac.jp」を使ったサイトがあり、HPの内容の一部にアマゾンの広告が貼られていました。リストを調べてみたところ、どうも教授の元にお金が入ってきているようです。個人のHPなら問題ないことだと思うのですが、これは大学のアカウントを利用して私的なお金を稼いでいるように思えるのですけど、法律上問題ないのでしょうか?私の考えだと、大学の名前の入った大学のアカウントを使っている以上、一度大学自身に収入が入り、そのお金をその教授の研究費の収入として考えるのが妥当ではないかと思っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
No.1の追記です。 1.につけたし: 大学の公式サイト内のページから,学外の商用サーバ上の教員個人のページに飛ぶようにリンクがはられている場合もあります。その確認はされてますか?
1.「ac.jp」は大学でなくても自称できるのではないでしょうか? (ぼくはこの方面は暗いです) 2.amazon からの金の流れが,どうしてあなたに解析できたのでしょうか? (こちらも暗いです) 3.対象がたしかに大学の公式サイトであり,教員個人に広告料がはいっていたとすれば,以下のことがいえます。 公式サイトでも管理があいまいになる部分があります。つまり,大学本部がつくったページ(たとえば入試情報)や学科で作成したページ(学科案内)は,全学または学科の管理委員会の管轄下にあって,へたなことはできません。しかし,教員個人の自己紹介ページになると,制度的には管轄下にあっても,教員個人が勝手に不適切な情報をアップロードしても発覚しないことがあります。管理委員が全部のページを毎日閲覧してチェックしているわけではありませんから。事実,あるメーカーから,「自社製品について不当に評価した記述がある」というクレームがついた例を知っています。 あなたも,質問のような疑問を持ったならば,大学の管理委員会に問い合わせるべきです。管理委員会で不適切な運用を察知していないのか,その大学ではそういう運用を認めているか,部外者には答えられないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 1.そうですね。私が見た大学のHP全てac.jpだったので、基本的に大学が使うものだと認識していました。 2.そのサイトのAという本をクリックすると、アマゾンのページに飛び、その本を含む唯一のリストを作っている人を見つけ、そのリストを見てみるとサイトに掲載されている本全て載っていたからです。しかも、リストのプロフィールを見たら教授の名前でした。 3.大学の公式サイトから学科紹介のページで飛ぶことが出来たページです。 たしかに、全ての情報を把握するのは難しいですよね。 問い合わせるのが一番いいですよね。けど、そこの大学行きたいと思っているので、言うと不利になるんじゃないかって思って躊躇してしまうんです。 まだまだ回答受け付けています
お礼
はい。多数見られました。