• 締切済み

帰国子女の公立中学校受け入れについて

13年の海外生活を経て昨年日本に帰国しました。現在富山県に居住していています。今年小学校を卒業する娘がいるのですが、中学に入学するにあたり、中学側に帰国子女に特別対応できるような受け入れ態勢がないとのことでした。経済的にも公立中学への入学が希望です。好ましい学校があれば転居も辞しません。このような体験がある方、または帰国子女に対応できる公立中学校をご存知の方がいらっしゃいましたら、お話をきかせていただければ助かります。娘は普段の日常生活や学校生活には問題ないくらいの日本語会話力はつきましたが、読み書きについてはまだまだ小学1年生くらいです。

みんなの回答

回答No.9

私もたった2年半だけでしたが、親の仕事の都合で南米に住み、普通の公立の中学校に編入しました。日本人学校には通っていないし、補習校もなかったので、高校受験のときには日本に帰ってきて、塾だけを頼りにしていたような感じです。というのは、中学の担任の先生が、今まで帰国子女を受け持ったことがなく、何もわからなかったからです。 私は短い間しか日本を離れていないので、授業はついていけたのですが、やはり、受験で苦労したことを考えると、帰国子女の力になれるような先生方がたくさんいる学校に通わせてあげたほうがいいと思います。内申も受験には大きく関係してくるので、ちゃんとそこを考えてあげたほうがいいかとも思います。私立ではなくても、東京とか・・・あと、友達の話を聞くと、横浜のほうの中学校も帰国子女が多数いるらしいです。都市部に出たほうが、高校選びのときも、海外で育てた個性を伸ばしてくれるところがたくさんあると思います。げんに、私もそのような県立高校に帰国子女枠で入学し、とても楽しい毎日をおくっています♪満足のできる中学校が見つかるといいですね

回答No.8

すぐ直前に投稿したのですが、書き忘れました。 公立中学については、市町村の教育委員会にお電話してみられると良いと思います。 なお、高校ですが、富山県の場合、国立はありません。 私立高校はありますので、いろいろHPを見たり、訪れたりして検討なさってくださいね。 公立高校の場合は、県の教育委員会にお問い合わせなさるのも良いでしょう。 海外子女教育振興財団のサイトでは、県立桜井高校が受け入れ校として紹介されています。

回答No.7

富山県の帰国子女受け入れについて調べてみました。 国立として富山大学人間発達科学部附属中学校がありますが、帰国学級といった受け入れは無いようです。 次に私立ですが、唯一、私立中学の無い県だったのですが、最近、私立中高一貫校ができました。ですが、難関国立大学を目指す学校のようです。 ですので、中学の選択肢としては公立しか、県内には無いようです。 さて、公立の場合ですが、黒部市には世界に工場等を持つYKKがあって、帰国子女も多いということです。海外子女教育財団のHPには黒部市立中央小学校が受け入れ校であると書かれていましたので、その卒業生が行く中学ならば何らかのケアがあるのではないでしょうか。 なお、全海研という、帰国された日本人学校や補習校の先生の団体があり、全府県に支部がありますので、HPからお尋ねになるのも良いと思います。     ピアーズ@関西 

参考URL:
http://www.joes.or.jp/g-kokunai/toyama.html
noname#190659
noname#190659
回答No.6

地方では「珍しい子」なので、生きづらいかも。友人は同じような状況で 一時帰国時に某県の教育相談に行ったら、日本語の会話がちぐはぐな小1に なる子に、言語の専門家がいるということで「ろう学校」を紹介して くれたそうで、教育体制の薄さを嘆いていました。結局帰郷はせず、東京へ。 転居は県内限定なのでしょうか、東京だったら、そういうお子さんは珍しく なく、生きやすいかも。有名なのは東京の目黒区立東山中学校で、近くに 公務員(エリート)宿舎があるので、帰国子女がとても多く。対応はどうか わかりませんがとにかく扱いには慣れていますし、何より生徒が「あっ、 また帰国、今度はどこから?」という感じなので、お子さん自身がラクでは ないかと思います。県外を考える時は参考になさって下さい。 あとは先の方もおっしゃっていましたが、国立大学付属中の帰国枠などです。 とにかく、地方では「珍しい人」だと思うので、珍しがられず、喜んで もらえる(新興私立中の英語コースとか)か、普通のこととして扱って もらえる環境においてあげるのが、ご本人にとってよいかと思います。

  • kr80224
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

私の娘も、帰国子女です。非英語圏に12年間在住でした。幼稚園・小学校は現地校に通い、中学1年生の夏より公立中学に編入しました。 現在中学3年生の受験生です。 日本語は、日本語補習授業校に通っていたので、小学校3年生程度の日本語読解力はありました。帰国子女としての特別な処遇もなく、当初は苦労したようですが、現在は、なんとか平均点までは追いついてきたようです。高校は一般枠で受験予定です。 部活で演劇部に入り、発声・発音練習をしたり、顧問の先生方が国語担当でしたので、いろいろフォローしてくださったので、日本語上達という点では効果があった様です。 また、娘と同じ学校に中国人の子が、やはり中1から編入してきました。彼女は日本語もできませんでしたがバイリンガルスクールに通っていたので英語が得意で、英語科の先生が通訳についてくれて、細かい指示などは英訳してくださっているそうです。今では、かなり学校になじんでいますし、日本語も上手くなったそうです。 451968さんのお嬢さんも、英語ができるので、英語科の先生やALTの先生がいろいろと協力してくださると思いますよ。その点は小学校よりも楽になると思います。 また、県内に国立中学校があれば、帰国子女受け入れ枠があるかもしれないので、問い合わせてみたらどうでしょうか??

  • wankototo
  • ベストアンサー率38% (102/264)
回答No.4

 学習法として、公文式をお勧めします。自分に合ったところから進められるので、小学校1年から学習できます。しかも個別なので、恥ずかしいこともありません。最初は、簡単なので、親御さんが○付けをしてどんどん進みましょう(一日20枚とか)。熱心にやれば、4月までに4年生以上は進めるでしょう。  公文式は国算、そして英語しかありません。理科と社会は、中学受験生の子用のドラえもんの学習漫画が楽しんで知識が身に付きますよ。近くの本屋さんにはまずないので、アマゾンなどで購入してください。お勧めは、日本地理と歴史(4巻)、天体です。とりあえず1巻買ってみて、様子を見てみてください。  

451968
質問者

お礼

ありがとうございます。アマゾンは利用したことがないのですが、さっそく見てみます

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.3

 No1です。お礼をうけ補足します。  私は幼稚園五歳まで日本。その後ドイツ、フランスと二年ずつ。南米に二年で、中学校でいきなり日本です。向こうでは日本人学校に二年ほど入学していたので完全なる帰国子女ではないのかもしれませんね。でも日本語は読めても意味がわからなかったりしました。家庭では厳しく日本語で教育されてました。外に行けば現地の言葉で友達と話、家に帰ると日本語で徹底的に勉強させられていました。インターナショナルスクールは私の小さい頃には首都圏にしかなく、入学の際にはやはり困惑されたようです。家庭教師はよくマンガを持ってきてくれました。絵も付いているので字を覚えやすいのです。  今はネットスクールなどもありますから、地元の中学に在学し、友人関係を築きながら勉強は自宅で三年かけて追いつけるようにするという、長い目で考えるのもいいでしょう。  高校も普通高校に入学しました。両親は海外に行ったのですが一人で日本に残るようにしました。親戚の家から通いました。その時にも日本文化や日本語はかなり注意されていました。  ご家庭でも出来る事はまだまだありますよ。あせらず、ゆったり構えながら、学校と協議して下さい。  

451968
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございます。子供には最初はずっと日本語のみで話しかけるようにしていたのですが、娘はしゃべりだすのが遅く、幼稚園の先生に「お子さんが混乱しているかもしれないので、しばらくはお母さんも英語で・・」と言われてより、父親が英語しか話さないこともあり、家庭内でもすっかり英語のみになってしまいました。日本の学校に通わせて1年がたち、また中学への進学を控えてあせっていることも事実です。今彼女を支えてくれているのはお友達と私の両親/彼女の祖父母であることも事実です。長い目で・・・ですね。

回答No.2

帰国子女の子の家庭教師をしています。 その子は、公立の中学には進学せず、インターナショナルスクールに通っていますが、正式なインターではないそうで、国語や歴史、保健体育の授業は日本語そのままで受けています。 日本語ができないので、通常中学校で習う教科書がまず読めない。ゆえに意味がわからない。だから、成績が悪い。こういった悪循環が続いて、家庭教師を頼まれました。 今、中学2年ですが、インターでも成績が悪いため、その学校での内部進学も難しいようです。 そこで私が考えたのは、読み書きが小学校1年生レベルで、受け入れてくれる高校があるかどうかを検討されてみてはどうか、ということです。 現在の学習レベルを伝え、どの程度の学力であれば受け入れてもらえるかを調べるということです。 中学は何の配慮もしてくれないとなると、自力でなんとかしなければならず、そうなると成績は最低なものになってしまう可能性が大です。成績が悪ければ、高校進学も想定外の高校にしかいけなくなってしまうかもしれません。 あとは、役所や教育委員会に相談して、過去の事例を聞いてみる必要もあるかもしれません。 帰国子女は、私にとっては憧れの的でしたが、小学生の頃の13年間のブランクというのは、日本で暮らしていく上ではとても大きなハンデになるのだなぁ・・・と感じました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

 私自身が帰国子女ですが別に普通に中学校に転入しました。特別な配慮を希望するから入学を躊躇されてしまうのではないですか?特別な配慮はいらないから地元公立への進学を希望した書類を小学校担任から中学へ提出してもらえばいいだけのことです。読み書きについては家庭教師を付けるとかご自身が見てあげるとかすればいいと思います。

451968
質問者

お礼

回答ありがとうございます。E-1077さんのようなちゃんとした日本語を書けるようになるまでどのくらいかかりましたか?昨年まで英語のみでの生活をしていたので・・今年の成績表も国・算・社・理については斜線です。中学3年間の間に高校受験やその後の将来に彼女が対応していけるだけになるのかと、選択肢を考えあぐねて投稿しました。家庭教師 、考えて見ます。

関連するQ&A