• ベストアンサー

携帯の原価について

去年携帯を買ったら5000円ぐらいしました。 今年機種変しようと思ってauショップにいったら最低でも原価は26000円からといわれました。 金額が高くて買えません。 これから待っていたら高くなるのかそれとも安くなるのか教えたください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1161)
回答No.3

始めに書いたとおり、今も昔も金額はほとんど変わっておらず、高くなったと感じるのは、気分的な問題だけです。 支払い額には『店頭での支払額A』と『月額基本料と一緒に払うの後払い額B』があり、その合計A+Bが実際に支払う金額になります。 ton1gouさんの例を取れば  去年:A(5000円) +B(約40000円)=約45000円  今年:A(26000円)+B(約20000円)=約46000円 と言うことです。 ローンの支払い方式が理解できるのであれば、Aが頭金、Bが後から払う分割金と思えばいいです。 今後は「Bの金額を減少して、その代わりにAの金額を増やす」というのが国から言い渡されている基本方針です。 つまり、実際には今も昔もこれからも支払額の合計に大差はないということです。

ton1gou
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1161)
回答No.2

以前が5000円程度で今が26000円ならば、支払額としては大差ありませんので、ご安心ください。 以前までは1台あたり平均約4万円程度のインセンティブが設定されており、端末代金を見た目安くしていました。 1の方も書かれている通り、このインセンティブは月額基本料の中に含まれて後追いで徴収されていましたので、見た目の価格が5000円程度ならば実際の支払価格としては45000円程度となります。 行政からの指導が入ったためこのインセンティブは減額されており、ソフトバンクだと0円、ドコモだと3万円程度、auだと2万円程度に減っています。 よって、今auで見た目の価格が26000円ということは実際の支払額としては46000円程度となります。 なお、行政からの指導では最終的にインセンティブは0にするように申し渡されていたかと思いますが、ドコモとauは一気に0では消費への影響が大きいとして段階的に減額すると発表していたかと思います。

ton1gou
質問者

補足

素人なんで意味がよくわかりません。 結局高くなるか安くなるのか教えてください。

回答No.1

それはお店での販売価格で本来は昔から5万円以上していたのを月額料金とかに上乗せして払って貰う代わりに安く出してただけなんですよ。 最近では月額料金を安くする代わりとケータイ自体の機能が上がってきていて原価も上がっているために購入費用も高くなっています。 最初の費用を安くする代わりに月額が高くなるプランか携帯代金が高い代わりに月額が安くなるプランを選ぶ形になっているのが現状です。

関連するQ&A