ホームネットワークができない。
いつの間にかホームネットワークができなくなっていました。
2台のパソコン間の接続設定以外は(インターネットなど)はOKです。
システム
パソコンA:WIN XP Home SP2、ノートンインターネットセキュリティ2006
ファイヤーウオールはWINがOff、2006がOn
パソコンB:WIN XP Home SP1、ノートンインターネットセキュリティ2005
ファイヤーウオールはWINがOff、2005がOn
症状
・パソコンAのマイネットワークを表示するとA、B両方の共有フォルダが表示されず、
“ワークグループのパソコンを表示する”をクリックすると応答なしとなり、タスクマネージャから終了するしかなくなる。
・パソコンBでは自分の共有フォルダは表示されるが、Aの共有フォルダは表示されず、
“ワークグループのパソコンを表示する”をクリックすると「アクセスできない」となる。
これまでの対策(パソコンA)
1)PING {IPアドレス(A)}・・・100%loss
2)PING {127.0.0.1(ループバックアドレス)}・・・0%loss
3)PING {デフォルトゲートウエイ(A)}・・・0%loss
4)PING {IPアドレス(B)}・・・0%loss
5)PING {DSNサーバー}・・・100%loss
6)PING {DHCPサーバー}・・・100%loss
7)A、B両方のワークグループ名を変更してネットワークセットアップウイザード実行・・・変化なし
8)システムの復元(2ヶ月戻す)・・・「コンピュータに変更ありません」と表示され、復元されず
9)ネットワーク診断
やはり、DSNサーバー、DHCPサーバー、IPアドレスで失敗している。
10)インターネットプロトコルのプロパティで、IPアドレス、DSNサーバーともに“自動的に取得する”にチェックがはいっているのを確認。
お手上げに近い状態です。
ネットワーク関係は弱いのでどなたか対処方法なり、お分かりの方がおられましたらお願いします。