お外でインターネット
NTTコミュニケーションズ?のコマーシャルでお外でもインターネット、って宣伝しています。
電気屋さんの店頭でみも、イーモバイル、WiMaxなど、なんとなく似たようなものをすごく宣伝してます。
私は10以上前から、家にPCが2台あったので、無線LANを使っています。いまはWi-Fiというらしいです。電波の範囲はたいして広くなく、家全体もカバーはできませんでした。(今でも。)
当時、外出先でインターネットするときは、公衆電話にデータ通信ジャックがあったのと、DDIポケット(今のWILLCOM)のデータカードを使って64Kbpsの通信をするぐらいしかありませんでした(あくまでPHSの電波の届く範囲です)
その後、マックなどで無線LANを解放(アクセスできる)して、そこでは、無線LAN子機のついたPCさえあれば、インターネットできるようになった・・あたりまではわかるのですが、いまの外出先でのWi-Fiがどういうしくみなのかさっぱりわかりません。
イーモバイルやなどのキャリア?が強力なWi-Fi電波の送信機をたくさん作って、外でアクセス可能になったのでしょうか?いま私はIPHONEを使っていて3G回線というので、インターネットはできるのですが、速度は64Kbpsよりは早いですが、たいしたスピードは感じません。
それに電話カバー率=外でWi-Fiなのであればドコモ関係のお外でWi-Fiがいいのでしょうか?
市町村や商店街全体をカバーする業務用のイントラネット用強力無線(WI-Fi?)
もあるようですね。
わかっている人が読んだら、なにを混同しているのかとしかられそうですが、
いまの、お外でインターネットとは、どのような接続のことを指して言っているのですか?
イーモバイルってキャリアなんですか?プロバイダーなんですか?
調べればしらべるほどよくわかりません。というかNTTでもauでも詳しく説明されていません。光インターネットと競合するものになるから?でしょうか。
どなたか、スッキリおしえていただけないでしょうか?
お礼
有難うございます!参考になりました。