2代目cyoi-obakaです。
家相は、
知らなければ何でもない事。
知ると気に成る事。
程度の事でしょう!
因に、トイレの位置の凶方向は、「四正四隅線上に位置する場合」ですね。
四正:東西南北線上
四隅:四正を45°回転した線上(北東、北西、南東、南西線上)
これは、建物の中心点から真北(磁北では無い!)方向を基軸として考えます。
建物の中心点は、「張り」や「欠け」を考慮して決定しますので、専門家でないとなかなか難しいものです。
チョット中心点が移動すれば、判断は異なりますヨ!
さらに、#1さんも申してますが、一般的な家相の風評は、現代の生活環境下では、対応しきれませんね。
私は、トイレの位置を家相判断する場合、直径100mm程度の排水管の位置で考慮します。
つまり、トイレを室として判断しません!!
これで、四正四隅線上に排水管が位置する確立は、極めて少ないですヨ!
現代は、昔の様に便槽が有るのでは無いので、室という空間的判断はいたしません。
以上ですが、まず問題無いと思いますヨ!
ザックリ、建物の張りや欠けを無視して、最大外形で四角形を作図し、その中心点を求めて下さい。
その点を中心として、真北を描き、45°づつ回転して各線を作図して下さい。
さて、結果はその線上にトイレの排水管が有りますか?
外れているでしょ!
問題有りませんヨ!
お礼
ご回答ありがとうございます!!! そうなんですよね・・気にすると神経質なくらい 気になっちゃって・・ しかもあまり 詳しく知らないのに勝手に思い込んでしまって・・ 悪循環です・・ ありがとうございます。 なんだか勇気付けられました。 初めて家を建てるので ちょっと神経質になってました。 もう一回ちゃんと 排水管の位置調べてみます。 本当にありがとうございました。