「ケヤリ」です。ご心配なく。
今後カーリーやヒラムシが入り込んだ場合は、ほとんどの場合水槽のリセットとなるでしょう。
ただ気になるのは、最初からライブロックを使ったのでしょうか?
(水槽が立ち上がっていない状態でライブロックを入れてはいけません。)
生物にとって有毒なもの(アンモニア、亜硝酸など)を分解できる
能力が低い状態で、ライブロックを入れると、岩に付着している
生物や環境に合わず死滅する生物の出す有害なもの(アンモニア等)
を分解できず、いつまでたっても有毒な海水の状態が続きます。
とはいえ、セッティングしてしまったのですから、
この状態で出来ることと言えば、
・市販のバクテリア剤の投入
・こまめな水替え
・アンモニアの計測(アンモニアが正常値になったなら、亜硝酸の計測)
安定した水質になれば、初めてテストフィッシュが可能になります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「ケヤリ」とのことで本当に安心致しました。 ライブロックはご指摘の通りで。。。最初から使ってしまいました。 アドバイス頂いた通り、バクテリア剤の投入とこまめな水替えを行い何日間かかけ安定した水質を目指したいと思います。 海水魚飼育初心者なので本当に助かりました。 ありがとうございました。