• ベストアンサー

卒園式の答辞

幼稚園の卒園式の答辞を読む代表の子供はどうやって決めるんですか? 最近なら親が役員をしているとかくじびきとかあると思いますが。 最近でなくてもむかしの話でも構いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iia_aii
  • ベストアンサー率47% (171/358)
回答No.4

自分が幼稚園時代のとき、代表で壇上に上がり答辞(簡単な言葉であったと思います)を読んだ経験があります。 後に母親から聞いたのですが、担任の先生から「○○ちゃんはしっかりしているからお願いしました」と言われたそうです。わりかしきちんと役をこなすほうだったので頼まれたのかもしれません。 私は大人になって保育園や幼稚園での保育者経験があります。 最近の幼稚園などでは、みんなが主役ということや時間短縮もあって、一人の子どもに答辞を読ませることは少ないですよ(古くからのしきたりがある園ももちろんあり)。みんなでことばを言ったり歌を歌ったりということはありますし、保護者代表の言葉などはありますが・・・ 私が昔勤めていた園では答辞がありました。 私は担任として、そういう場で力が発揮できそうな子どもを選びました。もしかしたら、保護者の方や一般の方は、担任が勝手に簡単に決めているのではないかとお考えかもしれませんが、結構悩みましたよ(笑) 私が年長組を担任したときには一年を通して必ず一人一役は主役になれる場を作っていました。名簿に書き込み一人残らずです。 たとえば組体操で頂上に立った、発表会で代表の言葉を言った、音楽会で指揮者をした、劇で主役をした・・・・大なり小なりありますから、本人は気づいていないでしょうね。それでも担任というのは、こういうことも考えるものですよ。 園にもよるでしょうが、子どもの状態を考えて決めることがほとんどだと思います。(親が理事会長とかで決める園もなきにしもあらず・・・) 長くなりましたが参考までに。。。

その他の回答 (3)

noname#102677
noname#102677
回答No.3

息子の幼稚園では、クラス単位で各担任が作った文章を言うという形でした。 短いですが、1人で言う部分もありました。  (1クラス15人・全8クラス) 在園児の「贈る言葉」は、みんなで一緒に話してました。 私が勤務していた幼稚園はかなり特殊で1学年の人数が5人。 なので、全員が自分で書いた作文を読んでいました。 在園児の「贈る言葉」は学年単位です。 年少・年中さんは、担任が考えた文章を暗記して話すのですが みんなで一緒にではなく1人ずつ順番に話すというかたち。 二歳児さんだけはみんなで一緒にです。 友人が勤務していた園は子供はどちらも歌だけ。 挨拶をするのは保護者会の会長(卒園児の親)のみ。 なんてところもありましたよ。

  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.2

我が家の子供が通っていた幼稚園は、みんなで卒園児の「お別れの言葉」や在園児の「贈る言葉」を言っていました。園から決めてもらった一文を覚えていました。 3つの幼稚園でしたが、いずれもその形でした。

回答No.1

保母さんと言うのか先生というのか、そういう方が、この子なら度胸もあるし失敗もないし、やりたそうだし、などを勘案して決めているようです。

関連するQ&A