- ベストアンサー
薬を飲んでいて、症状が悪化する事はありますか?
2日前、仕事中に足をつまずかせ手も着かずに倒れ顔面を強打しました。 幸い大怪我はしませんでしたが、両腕の緊張したような筋肉痛と 唇の皮がむけ今でも歯茎は痛いです。 それと直後の頭痛と車に酔ったような感じが今でも続いてます。 1/9の診察で、パキシルをやめそれに変わるものに薬を変更しました。 朝晩のデパスも追加されました。 一度パキシルを完全とやめたことがありその時の離脱症状は自覚していたので 今回、そのような症状はないつもりです。 ただ、夜の寝付きが悪くなったことと、転んだ時の記憶がないことが すごく気になります。 転んだのは偶然かも知れませんが、寝付きが悪くなったことは 薬を替えたせいなのか、それとも 飲んでいても症状が悪化してしまう事があるのか ご意見よろしくお願い致します。 ちなみに、「うつ」とは診断されてませんが うつ状態ということで、去年の6月から薬を服用しています。 頭痛も転ぶ前からほぼ毎日あったので、転んだせいなのかが 区別できません。 ただ、酔った感じは転んだ直後でした。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- Angelus
- ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.2
- marine-blue
- ベストアンサー率23% (550/2296)
回答No.1
お礼
デパスが睡眠薬だとは知りませんでした。 昨日は不眠が続いていたので頓服の睡眠薬を飲んでしまいました。 でもすぐに寝れたと思います。 SSRI、、、薬についてあまり知識はありませんが 診察している時に先生がそのような言葉を言っていました。 あとパキシルは眠気が出るのを知っていたので 今まではパキシルのおかげで夜眠れていたのでしょうかね。 確かに薬を替えたのだから、何らかの作用・副作用が出て当然ですね。 すごく納得しました。 車の運転ですがやはりダメなんですね。 実は、朝はそうでもないのですが パートを終えて帰るときの運転は多少自信ないです(危険を感じます) 午後も精神的というより体力的に疲れを感じるようになったので 横になろうとするのですが 脳が寝せてくれないような、目の奥が眩しいようなで落ち着かないんです。 転んだ事もあるので次の予約よりも早めに先生に話してみようと思います。 すごく参考になりました。 ありがとうございました。