※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在高3生なのですが、浪人決定しました。
)
高3生が浪人決定!予備校と自宅勉強、どちらが良い?
このQ&Aのポイント
現在高3生なのですが、浪人決定しました。怠け癖がついて勉強をほとんどしなくなったため、手法を変えて挑戦はし続けています。
高校生活を思い切り楽しみたいし、昔の自分を取り戻したいため大学合格に拘っています。予備校(集団授業or個別)へ行くか、自宅で勉強するか悩んでいます。
課題の現状は英語がセンター6~7割、国語がセンター5割、数学IAがセンター6~7割、数学IBはほとんど勉強していない、現代社会は7割が未履修、生物は3割が未履修、歴史はほとんど勉強していないです。
現在高3生なのですが、浪人決定しました。
というのも、中学の時に病気になってから学校に行かなくなり、怠け癖がついて勉強をほとんどしなくなったからです。(昼夜逆転・起きてる時はTVやネットの生活;)
この3年間、「よし、本気で勉強しよう!」と何度思って実行したか。でも長く続かず失敗続き。でも、こんな怠け者な自分を変えなければ、社会に出てやっていけないので手法を変えて挑戦はし続けています。(たぶん本気度が足りないのでしょう・・)
ところで、なぜ大学合格に拘っているのかというと
まずは学生生活を思う存分楽しみたいから。(今は友達いません><)
そして昔の自分を取り戻したいから。(中学の頃までは成績が良かったのです・・)
ちなみに、目指してる大学は難関国立大学です・・・;
理由は、頭の良い人が一人でも多くいる環境で自分を成長させたいから などなど。
あと、将来の夢のためでもあります。
ここでやっと本題なのですが、
私は予備校(集団授業or個別)へ行くべきか、自宅で勉強すべきか・・
どちらが良いでしょうか?
また、予備校と回答された方は予備校名も書いて下されば嬉しいです
ちなみに私の現在のレベルはこんな感じです↓
英語:センター6~7割
国語:センター5割
数IA:センター6~7割
数?B:ほとんど勉強してない
現社:全体の7割が未履修
生物:全体の3割が未履修
歴史:ほとんど勉強してない
参考にどうぞ↓
・高2の頃、予備校(集団授業)に行ってましたが3学期から行かなくなりました
・病気は治ってます
・大手予備校は入塾テスト(?)があるのでパスできるか心配(4月までに猛勉強すれば大丈夫?!)
・人の目が気になるので、すぐに疲れる(改善方法知っている方、教えてください♪)
・地元に開放された自習室があるので、これからはそこも使おうかと思ってます
回答お願いします。
お礼
ありがとうございます。 自習室での勉強から始めてみたいと思います。