LEDの配線について
素人です(^_^;)・・が、
キャンプに使う卓上照明にLEDを使った自作を考えています
使用するLEDは
「超高輝度白色LED OSWT5161A
VF:3.4V(typ) IF:最大定格25mA」
電源はアルカリ乾電池 単3×4を前提として利用可能な
電圧域を「6V~4.8V」と想定し、抵抗として「1/4W 100
Ω」を購入しました。
今のところの構想ではLEDと抵抗を1対1で接続したものを
25個並列接続する、というものを考えています。
1:電源最大電圧が6Vとすると、LEDの最大定格電流をわず
かにこえてしまいますが、安全性はいかほどのものでし
ょうか?
2:できれば更に沢山のLEDを接続したいのですが、最低で
連続点灯時間3時間を確保したいとすれば最大何個のLED
が接続可能でしょうか?計算式を教えていただけると
うれしいです。(一般的なアルカリ電池の電圧降下が
どのように起きるかが良く分かりませんが・・(^_^;))
3:できれば配線を簡素化して手を抜きたい(汗)のです
が、例えば抵抗を接続しないLEDだけを25並列で繋げて
1/4w 300Ωの抵抗を3並列したものを、それと直列に
繋げる・・と言うのは考えとして正しいでしょうか?
LEDの多少の照度のばらつきは目をつむるとして・・・。
宜しくお願い致します・・・・・