- ベストアンサー
シーシェパードの反捕鯨テロ活動を半ば容認しているオーストラリア政府の態
シーシェパードの反捕鯨テロ活動を半ば容認しているオーストラリア政府の態度は、違法ですし非常に不愉快だと感じます。 そんな豪州政府にたいしてアンチキャンペーンをしたいと考えています。 (正攻法ではなくてあくまで搦め手ですが)オージービーフのアンチ購入キャンペーンや、観光旅行のネガティブキャンペーンなどが思いつきますが、具体的に一番費用対効果が高いのはどういう行動でしょうか。内容ややり方について皆さんのお知恵をお貸しください。 なお、捕鯨そのものについての是非についてはここでは論じる気はありませんので、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- nidonen
- ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.10
- honde
- ベストアンサー率5% (10/182)
回答No.9
- joudo
- ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.8
- acasa
- ベストアンサー率40% (48/118)
回答No.7
- bigcanoe99
- ベストアンサー率26% (99/380)
回答No.6
- 織田 信長(@id_system)
- ベストアンサー率17% (55/306)
回答No.5
- nidonen
- ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3
- BearCave
- ベストアンサー率20% (189/909)
回答No.2
- takapeko
- ベストアンサー率44% (251/563)
回答No.1
お礼
どうもありがとうございます。大変参考になりました。 やはり肉ですね。ワインは盲点でした。そうなるとやはり日本の小売・流通業へ声を届けていくことも大事でしょうね。今後の活動のしかたをよく考えていきたいと思います。 >反捕鯨は、有権者に一番にアピールできる選挙活動 どこの国でも政治家のレベルが劣化しているのでしょうか。