mp3ファイルをCDRに普通の音楽ファイルとして焼くことについて
(1)mp3ファイルとして保管している音楽ファイルを、WindowsMediaPlayerやRealPlayerやJetAudioで、mp3としてでなく普通の音楽ファイルとして焼いたあと、逆にCDにあるファイルを、もう一度PC上で再生するときは、再生できるソフトというのは限られるのでしょうか?
WindowsMediaPlayerで焼いたCDRがあるのですが、上に挙げた代表的なプレーヤーのなかで、WindowsMediaPlayerとWinampでは聴けて、RealPlayerとJetAudioではきけませんでした。なぜなのでしょうか?ソフトの設定の問題なのでしょうか?
(2)また、逆にCDRに焼いた音楽(.cda)と表示されています。これも拡張子なのでしょうか?よくわかりません。)をもう一度PC上に落とすときは、落とされファイルの形式決まっているのでしょうか。WindowsMediaPlayerで試すと、.wmaファイルで落とせましたが、これはWindowsMediaPlayerを使ったので、.wmaファイルであり他のソフトで落とすとまた別の形式で落とされるのでしょうか?
お教え下さい。よろしくおねがいします。
お礼
hana-hana3さん こんばんは なるほど ソフトにより、自動的に変換されるのですね ゆえにwmaやmp3などのCDRをいままで手渡した友人から 聞こえないよー、などという苦情がこなかったわけ出てすね 少しずつ事情が飲み込めてきました。 ありがとうございます。