- 締切済み
恋愛結婚して5年目の夫婦です。二人とも40才をすぎています。
恋愛結婚して5年目の夫婦です。二人とも40才をすぎています。 実子は望めないということ(男性不妊の診断を受けました)をお互い了解の上結婚しました。私は二度目の結婚でしたし年齢も35すぎてたので子供を持つことはあきらめていましたし二人で仲良く人生をまっとうしたいと結婚しました。その後も主人の希望によりTESEも受けました。東洋医学による体質改善も続けています。できる範囲の治療にチャレンジしたいと思う夫の気持ちに同意しました。しかし、いまは出来ない現実を受け止め仲良く生活しています。ある日夫に「やっぱり子供がほしい」といわれました。AIDか養子を望むといわれました。それは私の年齢も考えてとのこと。私たち二人の生活ではだめなのか、と私はショックを受けました。夫は子供好きではないと言いますが子育てをしたいんだと言います。家族を作りたいと熱い思いがあるようです。しかし私はその思いにどうしても同意ができません。子育て中の友人、里親制度により子育てをしている友人の話、皆の話を聞いても益々わかりません。子育ては一筋縄ではいかないという現実と夫の気持ちがまだわからないからです。自分達のエゴにさえ感じられます。結論は出さねばいけません。もし同じ悩みをお持ちの方がいらっしゃれば夫婦でどのように解決されていったのかお聞かせください。どうしても感情的になってしまう二人です。ご指南よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
私は晩婚で年齢的にも近いので書き込みをさせていただきました・・・ 子供を持つかどうかを夫婦で決めるとのことですが、話し合って決められることなんでしょうか・・・ 誰と出会い結婚するかを本人には決められないのと同じで、 人が一人、この世に生まれてくるかこないかって問題ですからね。 これは神の領域ですよ!! なので悩んでも悩まなくても結果は同じというか・・・ 本当に自分が望んでいることって、チャンスがあると体が勝手に動き出しませんか? 人が止めても行動してしまうというか、行動せずにはいられないというか・・・ もし、本当にご主人がお子さんを望むのであれば、ご主人はその気持ちを自分では止めることはできないし、 そういう風に物事が動いていくと思います。 つい最近、テレビで「仁」というドラマをやっていたんですが・・ ご覧になりました? 江戸時代にタイムスリップした医者が、最終回で乳がんになった自分の婚約者のご先祖を前にして決断を迫られるんです・・・。 もし手術しなければ目の前の女性は死ぬけれど自分の婚約者は生まれてくる。 しかし、手術して助けてしまうと婚約者は生まれてこない・・・ で、結果的には手術して助けてしまうんですよね。 彼の出した結論は、自分のすべきことに最善を尽くし、後の結果は天に任せるというものでした。 自分が行動した結果起こる全ての問題を自分の責任だと思うと重すぎる。 それなら、いっそのこと責任を天に押し付けてもいいんじゃないかって ・・・ あなたは今までご主人に協力もしたし努力もしてこられた。 これから先も、自分にできることは協力する。 だけど結果に責任は持たない。 それでいいのではないでしょうか・・・ みんながみんな子育てに成功して親孝行な子供を持つわけではないのですから・・・
2人の生活も良いけれど、生を受けた人として、動物の摂理からして 私はやっぱり人を育ててみたいと思う 人を育てるというのは自分の鏡を見ているようでもあり また自分という人間が測られる機会でもあり 成長する機会でもあると思う たとえ養子だとしても私はこの手で人を立派に育ててみたいと思いますけど でも40をすぎてそんな風に思うのではね・・ お子さんは嫌いですか? もし子供が嫌いなら子供を持つ子をはお勧めしません 子供が満たされないで育ちますからかわいそうです それとも血のつながらない子供はイヤだということえすか? 少しでもイヤだと思うなら、やめた方が良いと思います なぜなら旦那さんの言うように子育ては悩みと葛藤の一筋縄ではいかない 日々の繰り返しだからです (ただし笑顔や喜び、幸せもたくさん味わえますけど)
お礼
まずお礼を申し上げます。このたびは回答していただきありがとうございます。 回答をいただき夫と向き合うことに大して逃げ腰だった自分に気づかされました。本当にありがとうございます。 最初のくだりおっしゃってくださった、 >2人の生活も良いけれど、生を受けた人として、動物の摂理からして >私はやっぱり人を育ててみたいと思う >人を育てるというのは自分の鏡を見ているようでもあり >また自分という人間が測られる機会でもあり成長する機会でもあると思う 私も本当にそう思います。いや思っていたというほうが正しいのでしょうか。 自信がありません。 >たとえ養子だとしても・・・ 今の私はそういう決心がないということに気づかされます。 そして、貴殿の回答を読み進めつつ感じたことは、私は自分の心に向き合うことに正直怖いと思っていることでした。 夫婦二人の間でも生じる行き違いに、子を巻込むのではないか。。。不安ばかり増長してしまう自分に自信がないんだということに気づかされます。 >たとえ養子だとしても私はこの手で人を立派に育ててみたいと思いますけど 正直、自信がありません >お子さんは嫌いですか? かわいいな~と思いますが、自分が子供の頃から小さな子をあやすのは苦手でした 好きか嫌いかの二択といえば・・・嫌いではありませんが、昔からあやしたり、今もなぜかはずかしい気持ちになってしまい、 正直苦手でした。 回答をいただいて思うこと、私の中で出せてない私の、決心、心のうちを夫に正直にさらけ出し、夫と話し合いをすすめてみようと思います。 ありがとうございました。
- HOPinDEER
- ベストアンサー率73% (3803/5162)
こんにちは。 まず、結婚される時の初めのわずかな食い違いがあるんですよ。 御主人は不妊だが、お子様自体を諦めていたわけではない。 貴女は、ご自分の年齢や、ご主人の不妊で二人だけで生涯を過そうと決めておられた。 これが膨らんできたのが今だと思います。 >>その後も主人の希望によりTESEも受けました。 不妊だがなにか手があるなら?と模索されています。 やはりなんとかしてお子様が欲しいのだと言う表れかと・・。 それで?TESEの結果はいかがでしたか? 精子は1匹もいませんでしたか? >>私たち二人の生活ではだめなのか、と私はショックを受けました。 貴女はもはや二人だけの生活をと決めておられましたが、 御主人は、二人の生活を無視しているわけでなく やはり自分の原因で子供を産ませてあげれない貴女へ申し訳ない気持ちと 結婚したならば極一般的に、貴女と子供の居る平凡な家族構成を あきらめられない気持ちなのだと思います。 それが「私だけではダメなのか?」と言うニュアンスとはちょっと違うんですよね。 >>しかし私はその思いにどうしても同意ができません。 貴女とのお子様でもですか? 精子が1匹も居なかったのであれば養子という形になり、貴女の違和感も判りますが 精子がたとえ何匹かでもあったなら方法はあります。 貴女が今40歳でも可能性はまだありますよ。 >>子育ては一筋縄ではいかないという現実と夫の気持ちがまだわからないからです。 貴女はもう子育てが無理と思われていて、 御主人は大変だけどやってみたいと思われている その辺の食い違いも伺えます。 >>どうしても感情的になってしまう二人です。 貴女との子であれば貴女も今から妊娠して産みたいと思えますか? それともたとえ自分との子であれど、今からなんて末恐ろしく考えられませんか? 御主人は貴女との子で、妊娠できる方法を試すお気持ちがありますか? >>結論は出さねばいけません。 貴女がご自分との子供であっても、要るのか要らないのか。 御主人が、貴女との子供を欲しいと頑張れるのか。 お二人が養子で、そのこの面倒を見れるのか。 お互い譲り合っての決着はその辺だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 いろんな角度で私の悩みに回答や疑問を投じてくださり、本当に感謝しております。 >まず結婚するときの食い違い、、、 そうですね、結婚直後に気づいたものの、どこかで私は主人の納得がいくまで供に、、というおこがましい気持ちでいたのかもしれません。 >teseの結果 だめでした。1つでも採取できた場合の万全の体制でお医者様ものぞんでくださり私も待機しました。 幾度のチャレンジを乗り越え今現在があると思っています。 私が自分の心ともっと向き合って、貴殿のおっしゃてくれた「食い違い」の部分を もっと夫と正直に話し合ってみようと思います。 >お互い譲り合っての決着はその辺だと思います。 自分の未熟さと向き合いつつ、この言葉をかみしめながら夫とこれからも話し合ってみたいと思います。 何度もですが、 私の悩みに真摯に回答をくださり本当にありがとうございました。
お礼
私の問いかけを目にとめてくださり、また丁寧に回答いただきありがとうございます。 そうです、人間がこの世に生を受けることは、夫婦の話し合いでも、誰が決めるわけでも、、、何かの力によるものでもありません。神のみぞ、神の領域、という点で、貴殿と同じ考えを持つと自負しております。 私の当初の質問の書き方が少々雑だったのかもしれません。分かりづらかったらすみません。 私も仁をずっと観ていました。すばらしい作品でした。 おっしゃるように、これからも私にできることはするという姿勢を前提に、私たちには、まず話し合いが必要だということ。 それは、けして子を得る得ないということではなく、今後夫婦供に生きて行く為の話し合い、理解をし合う、そうしたいと思いました。 まずは、そこから・・・。ここに書き込むまでは一人で考えすぎてネガティブな発想しかできないでおりました。こうして お一人お一人のご意見と向き合って、気持ちの整理が少しずつついてきました。 こうして率直なご意見を聞けて本当に感謝しております。 ありがとうございます。