- ベストアンサー
古いパーパーコンデンサー交換、点灯しません
大切に使って来た昭和30年頃の電気スタンドが、点灯しなくなりました。 この電気スタンドは手動スタート式らしいです、グロー球がないタイプです。 ウィキペディアです ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF#.E6.89.8B.E5.8B.95.E3.82.B9.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.83.88.E5.BC.8F.EF.BC.88.E3.83.9E.E3.83.8B.E3.83.A5.E3.82.A2.E3.83.AB.E3.82.B9.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.83.88.E5.BC.8F.EF.BC.89 蛍光管を交換してもダメ。 分解してみましたが。 部品は、ロータリースイッチ・パーパーコンデンサー・蛍光灯安定器だけ。 全くの素人です。 調べた結果、コンデンサー不良を疑い、フィルムコンデンサーに交換したがダメ。 蛍光管を差し込むところにテスターで測定、電気は来てるみたいです。 しかし、片側だけです、文章で説明しにくいので、自分のサーバーに 画像をアップしました、クリックしてください ↓ http://homepage3.nifty.com/NAWCC/P1010590999.html どうしても直したいです、教えて頂けないでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
安定器は壊れてませんか?蛍光灯が点く仕組みが分かっていれば、直接、安定器と蛍光管をつないで確認されてみては。コンデンサは、ラジオなどにノイズが出ないようにするためだから、テストするときはなくてもいいですよ。
その他の回答 (3)
- 45yama
- ベストアンサー率56% (875/1553)
初期時の蛍光灯スタンドは、プッシュスイッチを押したままで、蛍光管の 両サイドのヒーターを温めます。(蛍光管の両端のみひかります。) 数秒程温めたら、スイッチから指を離します。 その時に安定器の逆起電力(数百ボルト)を利用して蛍光管の電極間に 放電させて、内部の水銀蒸気と電子が反応して紫外線が発生して、蛍光管内部壁面の 蛍光塗料と反応して、全面発光します。 現在のグローランプやラピッドスタート型の機器は、初期放電を部品を使って 自動的に行うので、一度スイッチを入れれば点灯します。 旧式の物ですから、点灯させる人間が初期放電をさせるためにプッシュスイッチを うまく操作しないと、点灯できません。 また安定器不良の場合は、当然ながら初期放電が起きませんので、点灯させる事は 出来ないでしょう。 テスターにて点検した時の蛍光管ソケットの電極で、電圧のかからない側の 端子間の抵抗は、プッシュスイッチを押したとき導通・離すと解放されるはずですが。 二~三十年前は、中学の技術で電気スタンドの工作がありましたので その当時の事を、思い出してしまいましたね。
お礼
この電気スタンドを永く使ってきたのですから 操作方法は良く知っております、 詳しい説明ありがとうございました。 電気は素人なので、蛍光灯の点灯システムが 全く理解できておりませんでした。 電源スイッチから4本の線が蛍光管につながっているのが理解できておりませんでした。 蛍光管の中を電気が通ってると思っていました。 左右別々にフィラメントがあってそこに電気を流すわけですから 画像のテスターの使い方は間違ってる訳ですね。 以下のURLの中程の図面でやっと理解できました。 http://www.akaricenter.com/mame/mame_keikoto.htm コンデンサーはノイズ対策で、フィラメントを温める動作に関係ない 事も分かりました。 結局、原因は4本の内、一本の線の(蛍光管を差し込む所)ハンダが外れていただけのことでした。 3人の方から、親切に回答を得、解決に至ったことを深く感謝しております。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4187/8704)
はじめまして♪ ほんとに古い製品でしたら、プッシュ型のスイッチ操作で点灯させるタイプもありますよ。 スイッチを押す、少々待つ、スイッチから手を離すと言った具合です。 また、昔の蛍光灯は点灯に時間がかかったものです。 多少鈍感な人を「あいつは蛍光灯だぁ」と 言ったりしますからね(私の地域だけかな? 苦笑) 最近、我が家の温室の蛍光灯の1つが、スイッチ押してから数分後に点灯するようになりましたよ。 多分30年以上古い物です(笑) 形状の製品構造から、スイッチ操作のコツが必要だと思います。 ぜひ試してみてください♪
お礼
そうですよね、永くボタンを押していないと点きませんね。 それは知っていました、一部、ハンダが外れて断線状態になっておりました。 この忙しい時期に、教えてくれたことに感謝します。 ありがとうございました。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4187/8704)
はじめまして♪ ほんとに古い製品でしたら、プッシュ型のスイッチ操作で点灯させるタイプもありますよ。 スイッチを押す、少々待つ、スイッチから手を離すと言った具合です。 また、昔の蛍光灯は点灯に時間がかかったものです。 多少鈍感な人を「あいつは蛍光灯だぁ」と 言ったりしますからね(私の地域だけかな? 苦笑) 最近、我が家の温室の蛍光灯の1つが、スイッチ押してから数分後に点灯するようになりましたよ。 多分30年以上古い物です(笑) 形状の製品構造から、スイッチ操作のコツが必要だと思います。 ぜひ試してみてください♪
お礼
http://homepage3.nifty.com/NAWCC/P1010590999.html 画像追加しました。
補足
kizyu 様 この年末に、アドバイスありがとう御座います。 残念ながら、僕は全くの素人です。 安定器が壊れてるか調べる方法も分かりません。 蛍光灯が点灯する仕組みも全く分かりません。 > 安定器と蛍光管をつないで確認されてみては。 電線で直結してみますが、グロー球を持たない極初期型ですが大丈夫でしょか? Q) 蛍光管のはめ込むコネクタ? には二本の線が左右に来ています、何故でしょうか?(蛍光管に二本のピンがあるから?) 片一方にはテスターの針が動きません(これで正常ですか?) 画像追加します。 結果報告しますので、よろしくお願いします。