• ベストアンサー

ギターの個体差って?

アコギの個体差について思うのですが、店頭などで新品の試し弾きなどをやっていると、同じ品番のアコギを複数本試す中で同じ力でストロークまたはピッキングしても他より音が大きく感じたり、あるいは心なしか音の伸びが良くないと感じたりします。 こういうのを「個体差」と言うのでしょうが、同じ種類の木材を同じ設計書によって作っても木製品である以上は多少の差異が生じるものだと理解しても、ギターに限らず、普通に消費者の手に渡る「商品」は品質をチェックする検品を行うとすれば、ギターも当然そのような行程を経て市場に出るものだと思います。 なら、有名なメーカーであればあるほど市場に出ているものは、きちんとチェックされ消費者が使うに問題ないギターが売られているのだと思いたいのですが、メーカーが自信を持って投入するギターであるなら、自分が感じた「個体差」とは単なる「好み」であって、作業行程に於ける品質の問題とは違うという解釈でいいのでしょうか。 最近、新品で古くからある有名メーカーのアコギを買いましたが、知人の何人かが「新品なんか買ったの?」と私に聞きました。 気に入った音だから買ったのだと説明しても、まるで私が程度の低いものを高く買わされたとでも言いたげな雰囲気で嫌な感じです。 「個体差」が「品質差」ではなく「好みの差」であることを願いたいのですが、皆さんはいかがお思いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goo2408
  • ベストアンサー率15% (18/114)
回答No.2

同一メーカーでも米国製は作りが荒いとか、海外ブランドでも日本生産品の方がよい、などの評判も結構話は結構あります。 このような事の大多数は恐らくは、アメリカ生産品ならアメリカの気候風土が前提で作られている製品である事が根本的な理由かと思います。 その他、いろいろ理由がありますが、最も大きな要因は保存環境やメンテナンスです。アコギなど木製楽器は特に保存環境は重要です。 なので、この手の楽器を買う場合、販売店の楽器メンテナンス状況や販売時の細かな調整サービスなどを行ってもらえる、ちゃんとした楽器のメンテナンスが行える店員のいるお店で買うことが重要です。楽器は必ず個体差があるので、購入時にベストな状態に調整してもらう事が大前提といってもよいです。 また、「新品なんか買ったの?」は、ある話ですが、まぁ玄人気取りの人も多いです。ワインではないですが、「〇〇〇〇年辺りに生産された楽器は、どこどこの木を使っていて、、、、」とか「現在では、〇〇木が高騰して手に入りにくくなって、今では、、、」とか、いろいろあるのです。これはアコギだけではなく、ピアノやバイオリンなど木製楽器全般です。 なので、楽器に詳しい人やこだわりを持つ人は、あえて中古を買うのです。このあたりはマニアの楽しみという面が強く、そこまで気にするような事でもないとは思います。

osieeete00
質問者

お礼

ありがとうございます。 つまりギターの個体差は主に作り方が個体によって良い悪いがあるというよりも、消費者の手に渡るまでの間に環境によって生じる問題ということですね。 そしてそれは調整でなんとかなるものだということで理解しました。 私はてっきり造りの悪い商品が検品をクリアして市場に出て来ることを個体差だと思ってましたので安心しました。

その他の回答 (1)

回答No.1

ストラディバリウスというバイオリンの名前はご存知かと思いますが、製造年月から百年以上も経って、ちょうど今が良い音がするのだと楽器の薀蓄に詳しい友人が言ってました。ギターも全く同じものは作れないと思います。 私は写真家ですが、日本で作られるカメラでさえ同じモデルでも個体差があります。ギターなら尚更でしょう。 貴方の周囲の方とは、楽器を作る専門家でもないし、名演奏家でもないでしょう。だったら、そんな人の言うことをいちいち気にする必要はありませんね。 カメラの場合の個体差は、明らかに品質の悪さを言ってますが、ギターのみならず、尺八とか、ハープとか、楽器にも作りの悪さの個体差も存在しますし、好き嫌いの個体差もあると思います。

osieeete00
質問者

お礼

ありがとうございます。 先にNO.2の方にお礼を書いたので、ギターも造りの悪いものがあるということなら、メーカーの検品基準がいいかげんなのかなと落胆してしまいます。 カメラにも個体差があるとは・・・・

関連するQ&A