• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:印刷所にデータを入稿する際のサイズについて )

印刷所にデータを入稿する際のサイズについて

このQ&Aのポイント
  • 写真が入ったチラシをカラー印刷に入稿する際の適切なサイズと条件について知りたいです。データの解像度や保存形式などについて分かりません。
  • 印刷所にデータを入稿する際には、データの解像度を原寸で300~350dpiに設定し、RGBからCMYKに変換し、保存形式はバイナリーでEPS形式で保存する必要があります。
  • 原寸サイズ(B5)で入稿すれば綺麗に印刷できるのか、保存形式の拡張子EPSの最適なものがどれか知りたいです。詳しい方にご教示いただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • me-guru
  • ベストアンサー率57% (308/535)
回答No.2

>大きいほうが綺麗に印刷 いくら大きくてもあまり品質がかわらないところが原寸で300~350dpi です。 入稿予定の印刷会社に聴くのが一番安全です。 会社によって微妙に設備が違うからです。 某社の例 http://www.graphic.jp/technical/ph_01.php 印刷会社のサポートにきかれましたか? テンプレートが用意されていませんか? photshopEPSで保存をするとき photsho(エレメンツではなく)なら バイナリーかアスキーかを選べます。 私ならB5サイズ(180*257mm) 350dpi CMYKで新規書類を作成し  仕上がりサイズで□のガイドを引きます。 そのごボードの大きさを上下左右+3mmづつ増やします。 +3mmの『塗り足し』はわかりますか? オフセット印刷で〔ふち無し印刷をする工夫〕です。 http://www.graphic.jp/technical/ph_02.php このあたりも 印刷会社で異なります。なので直接聴いてください。 できている画像を、この書類にコピペしてサイズを調整。 RGBであればCMYKに変換され色味が変わります。 http://www.graphic.jp/technical/ph_03.php 別のかたもおっしゃっていますが、photshopだけでの入稿ですと 小さな文字(特に明朝系・細い文字)は350だときついかも。 そのあたりも印刷会社に確認を。 簡易校正とったほうが良いかも。

kibashi
質問者

お礼

とても分かりやすかったです!細かいところまで有難う御座いました。 無事に分かりました^^

その他の回答 (4)

  • tsujimaki
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.5

ちょっと回答するにも情報不足な気がしますが・・・・ ■フォトショップの場合 ●【データの解像度は原寸で300~350dpiで制作】 フォトショップの解像度で縦横をB5サイズにした時に一番下の解像度を 300~350dpiにします。大きい方が綺麗に印刷できますよね?の問いには B5サイズにし、300~350dpiにすれば印刷には必要充分なデータの大きさです。 これ以上サイズが大きいと、データコピー時間など、時間の無駄となります。 ●【RGBからCMYKに変換。】 これ、意味がよくわからないのですが、普通は入稿する印刷所で、用紙や、印刷機械 ごとの特性に応じてCMYKにするんですが、変換して入稿といわれましたか? その場合は印刷所にフォトショップのどの設定でCMYKにしておきますか?と 伺うのが一般的です。ただ300~350dpiならあまり悪い紙に印刷しないと思い ますので日本で標準的なjapan color2001で変換すれば問題無いとは思いますが。 ●【保存形式はバイナリーでEPSで保存。】 保存形式をepsにしますと、オプション画面でエンコーディングが出て来ますね。 バイナリで入稿と言われたら、ここをバイナリにして欲しいということです。 ASCLLやJPEG~では印刷所のフィルム出力機(セッター)のレベルが対応してない 可能性があるってことかな? ■イラストレーターの場合 ●【データの解像度は原寸で300~350dpiで制作】 イラストレーターではB5実寸で作成されていると思います。そこに、先ほど フォトショップで触れました画像データを原寸で(普通に)取込めば原寸で 300~350dpiの画像を取込んだことになります。 ●【RGBからCMYKに変換。】 イラストレーターのバージョンがわかりませんが、CS3などでしたら CMYKで作成していれば問題ありませんね。 ●【保存形式はバイナリーでEPSで保存。】 さきほど書きましたバイナリーデーターを張り込んで下さいという事です。

  • 080426
  • ベストアンサー率53% (74/139)
回答No.4

1.フォトショップを開いて、ファイル→新規とクリックして出てきた画面で、ドキュメントのサイズをB5、解像度を350pixel/inci、モードをCMYKカラー、内容を 白にしてください。 OKをクリックすれば原寸サイズの真っ白な画像が開きます。 2、編集→カラー設定とクリックしてカラー設定画面を開きます。  ここで作業用スペースは用意した写真に合わせます。もし普通のデジカメで撮影した画像であれば、sRGB~にします。  CMYKはいろいろありますが、とりあえずジャパンスタンダード~、(確認できれば確認してください)  次に、変換オプションでマッチング方法が4通りあるかと思います。通常は知覚的でいいのですが、いろいろ変えて最も良い色調に変換されるものを選んでください。 3、次に、用意した写真を開いてください。  移動ツールで最初に作成した新規画像に移動させます。(ドラッグアンドドロップ)  新規画像の表示をヴュー→画面サイズに合わせるで、全画面を表示します。このとき写真が大きすぎる場合は、編集→変形→拡大縮小で最も良い大きさに調節します、しかし、写真のピクセル数が少ない場合は画面で小さく表示されます。120%くらいまではそれほど画質の劣化はありませんが、それ以上の拡大は画像がぼけたり、色調もさえなくなりますので、この解像度に見合うピクセル数の写真データが必要になります。 なお、B5サイズの解像度を300ppiに落とせば、画像はその分だけ大きく表示されます。写真データが小サイズの場合には300ppiで新規画像を作成しなおしてください。 4、画像の大きさの調整が済んだら、そのまま好みの調整レイヤーで、下のレイヤーとグループ化にチェックを入れて色調の調整をして下さい。文字入力もレイヤーになりますので後で変更可能です。 5、画面全体を見て微調整する部分があればします。  このとき、レイヤーパレットで調整するレイヤー(写真や文字などの)を選択(クリック)して調整します。 その他は他の方の回答を参考にしてください。  

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

印刷屋さんの言うEPSはIllustratorを想定しての話ではないかと。 EPSはベクトルデータと、ビットマップデータの両方を含むフォーマットですから、写真はビットマップデータでイラストや線や文字はベクトルデータということでしょう。  ビットマップでしたら、数百dpi以上でないと印刷に耐えられません。ディスプレイのdpiは96(Windows)、プリンターのdpiは数百dpiと考えると最低でも3倍の画素数が必要ということです。表示したいサイズの3~4倍程度で作成したものを縮めて貼り付けると考えるとよいでしょう。  ベクトルデータは、EPSである限り拡大縮小しても縁が汚くはなりません。 ●データの解像度は原寸で300~350dpiで制作  上で説明したとおり  詳しくは、  ベクターイメージ - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E7%94%BB%E5%83%8F )  ビットマップ画像 - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%BB%E5%83%8F ) ●RGBからCMYKに変換。  印刷はCMYKのインクを使いますので ●保存形式はバイナリーでEPSで保存。  postscript(テキストデータ)でなくてよいということです。  UNIXのプリンターはPostscriptプリンターで、プリンター自体がコンピューターで  端末にはドライバーは要らない。postscript(scriptとは台本という意味)  どのフォントをどの位置などの情報がテキストで書かれている。PDFもPostscript  の応用  Texを使った入稿なら、テキストだね。Texを素人に要求できないので、バイナリでということ。 ★画像は画像、配置などはEPSで指定すると考えたほうがよいと思います。  あくまで原稿は指定だけ・・

kibashi
質問者

お礼

勉強になります!有難う御座います!

回答No.1

原寸とは、最終成果物(この場合は印刷物)の状態での原寸と言うことで、画像の原寸表示(ピクセル等倍)とは異なります。 印刷した状態(B5)で300以上の解像度があれば、「写真や画像」の印刷上の表現で問題ありませんよ、ということです。 ただし、文字の場合は300DPI程度ではギャザリングが気になるかも知れません。明朝体のような細いフォントを使うなら600~1200DPI欲しいところです。 そこで、文字をベクター形式のまま扱えるIllustratorなどのドローソフト上で組版・レイアウトするのが普通です。これなら配置した写真とは関係なく、文字については印刷上の最高解像度で刷れるからです。Photoshopでは単一の解像度しか使えないので不便です。 EPS形式を求められる場合は通常はPhotoshop EPSを使います。保存オプションに「バイナリ」の選択肢もあります。 しかしながらEPSは通常、Illustratorへリンク配置する場合に使うことが多いので、Photoshopでレイアウトするような場合は、その印刷業者にデータ形式や解像度を問い合わせた方がいいかもしれませんよ。 ネット上の格安業者は「完全データ」での納稿が条件ですので、入稿してからあれこれ不備が見つかって手直ししてもらうと、却って高価になったりすることがありますからご注意を。 印刷について素人さんなら、最初のうちはご近所の印刷屋さんと付き合って勉強した方が安心出来ると思うな。

kibashi
質問者

お礼

詳しく有難う御座いました!