※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:音響用コンデンサ・オペアンプ (急ぎ))
音響用コンデンサ・オペアンプの交換で音質改善を目指す
このQ&Aのポイント
97年製の古いアンプの音にクリア感がないため、コンデンサとオペアンプの交換を考えている。
現在のアンプにはELNAの小豆色の汎用コンデンサとJRCのNJM4565オペアンプが載っている。
音響素人でもおすすめできる交換品を探しており、秋葉原での購入を予定している。
1つ前でウーファー・スピーカーの接続について質問させていただきましたが、無事解決して、ハー○オフのジャンクコーナーで安くアンプを仕入れウーファー・スピーカーを接続して聴いております。
ただ、97年製の古いものなので音にクリア感が無い感じがします。
コンデンサは液漏れ・ふくらみは見られませんが、コンデンサの交換と、ついでなのでオペアンプの交換を考えています。
今のアンプに載っているコンデンサは、ELNAの小豆色の汎用。オペアンプはJRCのNJM4565(汎用)です。
ネットから音響コンデンサには、MUSEの怪しい色のやつ、ブラックゲート、OSコンなどがあることがわかりました。
オペアンプは、スルーレートが4V/μsなのでどれに変えても改善はされそうですが、いろいろ種類があって決めかねています。
『音響素人が手始めに交換するとすれば、これならお勧めできるかな』というものはありますか?
明日、秋葉原に行こうと考えているので、昼前までに回答をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
お礼
いろいろとアドバイスありがとうございました。 一般的な回路の知識はあるつもりでしたが、部品・容量変更など、まだまだ勉強不足だということを実感させられました。 音のクリア感は無い気がしますが、聴くに耐えないレベルではないので、今回は購入・交換は先送りし、聴くに耐えないレベルになるまで質問者様がおっしゃっていることについて勉強してみたいと思います。 全部交換するよりは、見極めて最小限交換したほうが、予算的にも安く済みそうですし... なにわともあれ、まずは勉強から初めて見ようと思います。