• ベストアンサー

SCSIディスクの増設について

Linux(vine2.6)の/homeが不足してきたので、 SCSIディスクを増設して、そこに/homeを移動しようと 思うのですが、どのような手順で行えばよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • astronaut
  • ベストアンサー率58% (303/516)
回答No.3

> modprobeを行ってそのあと、fdiskを実行していいのでしょうか? それは構いませんけど(つーか,試してから聞いてってば) > それとも、どこかに設定を書いてブート時に認識するように しないと,運用に耐えないんじゃないですか? /etc/rc.d/rc.local にコマンドを書いてもいいでしょうが,参考URLのようにするのが正道でしょう.

参考URL:
http://www.turbolinux.co.jp/knowledge/public/80.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • astronaut
  • ベストアンサー率58% (303/516)
回答No.2

> SCSIのボードは、Linux側で必ず認識してくれるのでしょうか?  そういうことを質問するなら,まず,ハードウェア構成を書きましょう.  「必ず」と言われると困りますが,普通に使われているカードなら,まず大丈夫だと思います.  まだ購入していなくて,認識されるかどうか不安なら,いろいろお調べになって,Linux で動作実績のあるものを購入されるとよいでしょう.  ちなみに,kernel-2.4.20 では以下のSCSIカードがサポートされているようです.(make menuconfig からのコピー) 3ware Hardware ATA-RAID, 7000FASST SCSI, ACARD SCSI, Adaptec AHA152X/2825, Adaptec AHA1542, Adaptec AHA1740, Adaptec ACRAID(EXPERIMENTAL), Adaptec AIC7xxx, Old Adaptec AIC7xxx, Adaptec I2O RAID, AdvanSys SCSI, Always IN2000 SCSI, AM53/79C974 PCI SCSI, AMI MegaRAID, BusLogic SCSI, Compaq Fibre Channel 64-bit/66Mhz HBA, DMX3191D SCSI, DTC3180/3280 SCSI, EATA ISA/EISA/PCI (DPT and generic EATA/DMA-compliant boards), EATA-DMA [Obsolete] (DPT, NEC, AT&T, SNI, AST, Olivetti, Alphatronix), EATA-PIO (old DPT M2001, PM2012A), Future Domain 16xx SCSI/AHA-2920A, Intel/ICP (former GDT SCSI Disk Array) RAID ontroller, Generic NCR5380/53c400 SCSI, IBM ServeRAID, Initio 9100U(W), Initio INI-A100U2W, NCR53c406a SCSI, NCR53c7, 8xx SCSI, SYM53C8XX Version 2 SCSI, NCR53C8XX SCSI, SYM53C8XX SCSI, PAS16 SCSI, PCI2000, PCI2220i, PSI240i, Qlogic FAS SCSI, Qlogic ISP SCSI, Qlogic ISP FC SCSI, Qlogic QLA 1280 SCSI, gate ST-02 and Future Domain TMC-8xx SCSI, Simple 53c710 SCSI(Compaq, NCR machines), Symbios 53c416 SCSI, Tekram DC390(T) and Am53/79C974 SCSI, Trantor T128/T128F/T228 SCSI, UltraStor 14F/34F, UltraStor SCSI > 認識しなかった場合は、どうすればよいでしょうか? うまく行かなかった手順を整理して,再度質問しましょう.

tomoremo
質問者

補足

とりあえず、SCSIのボードを挿して Linuxを起動しましたが、dmesgの出力結果に /dev/sdaが見当たりませんでした。 そこで、lspciの結果を確認してカードを確認したところAdvanSysでしたので、modprobeコマンドを以下の様に実行しました。 #modprobe advansys 実行後、dmesgを確認すると次のように出力されており、 無事に認識されているように見えます。 SCSI subsystem driver Revision: 1.00 scsi0 : AdvanSys SCSI 3.3G: PCI Ultra: IO 0x1400-0x140F, IRQ 0xB Vendor: MELCO Model: DSC-GT Rev: 2.06 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 Attached scsi disk sda at scsi0, channel 0, id 1, lun 0 SCSI device sda: 80043264 512-byte hdwr sectors (40982 MB) sda: sda1 < sda5 > ここで、質問なのですが、この状態からリブートをすると、リブート後のdmesgではsdaを認識していませんが、modprobeを行ってそのあと、fdiskを実行していいのでしょうか? それとも、どこかに設定を書いてブート時に認識するようにしないといけないのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • astronaut
  • ベストアンサー率58% (303/516)
回答No.1

/dev/sda を一つのパーティションとして ext3 で利用する例. 1.ディスクを増設する 2.シングルユーザーモードで起動(boot パラメータに 1 を追加) 3.パーティションの作成  $ fdisk /dev/sda (/dev/sda1 に全て割り当て) 4.ファイルシステムの作成  $ mkfs -t ext3 /dev/sda1 5.パーティションを適当なところ(例:/mnt/tmp)にマウント  $ mkdir /mnt/tmp  $ mount -t ext3 /dev/sda /mnt/tmp 6./home のファイルを /mnt/tmp にコピー  $ cp -a /home/* /mnt/tmp/ 7.可能ならば,/home のファイルを外部メディアにバックアップ 8./home 以下の全てのファイルを削除  $ rm -rf /home/{*,.*} 9./mnt/tmp を umount  $ umount /mnt/tmp 10. /etc/fstab を編集し,mount point /home を設定  (例) /dev/sda1 /home ext3 defaults 1 2 11. /home を mount  $ mount /home 12.マルチユーザーモードに移行  $ telinit 3

tomoremo
質問者

補足

丁寧な回答をありがとうございます。 一つ質問なのですが、SCSIのボードは、Linux側で 必ず認識してくれるのでしょうか? 認識してくれれば、回答の手順でできると思うのですが 認識しなかった場合は、どうすればよいでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A