- 締切済み
あなたの子どもの頃した「一人遊び」
こんにちわ 子供がする遊びについて興味を持ちいろいろ調べています。 なるべくマイナーなものが知りたいです。 例)私は小学生の頃、紙に迷路を書いて遊んでいました。 迷路の形は中心から描き始めて外に向かって徐々に膨らんで複雑になっていくようなものでした。 思い当たる方、ぜひお時間ある時にでもご回答していただければ嬉しいです。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
兄弟が2人いるわりに年が離れているのでいつも一人でした。 子供のころのあそび・・・ 心電図の線を描いてました。 ほかには適当に線を描いて何かわからない絵を完成させたり、心電図の線を再現してみたり、ドラえもんなんかの絵描き歌を実践してみたり、英語のつなぎ字を見て再現してみたり。 あとは勝手にルールをつくって鉛筆を転がしたり、削ってみたり。 僕のころはだいぶゲームが進化してくるときでしたから家にいるときはほとんどゲームです。 天気に左右されないので楽しかったですよ。 現実に関する情報が無駄に発信されるゲームでした。 その情報が高校のテストに出たときは助かりましたよ。
★「紙人形」の洋服作り 子供の頃市販の自由帳の裏表紙に 「紙人形」が印刷されていました。 本体の「女の子」と 着せ替え出来る「洋服」(肩のところで本体に引っ掛ける事ができます)、 「傘」や「バッグ」などの小物類・・。 切り取った「洋服」を別の白い紙にあてて型を取り、 自分で好きな柄や色を塗って切り取り、完成です。 一端のファッションデザイナーの気分を味わっていました。 ★ビクターのニッパーくんと遊ぶ 陶器で出来たビクターのステレオのキャラクター「ニッパー」くんが あったので、 ニッパー君の首に紐をつけて引きずって 家の中を散歩したりしていました。 大人になった今でも絵を書くのは好きですし、 犬も飼っていて毎日散歩しています。
- mamaty
- ベストアンサー率29% (90/310)
幼い頃好きだった一人遊びは、積み木を箱にしまうことでした(笑)。 積み木を重ねたり、組み立てて何か形作るのではなく、ひたすら、積み木の入れ物に、綺麗に並べて片付ける、という本末転倒した遊びが大好きで、しまってはまた出して、また違う並べ方でしまうの繰り返し。 同じ三角を色付きと無色で交互にしたり、四角と長四角を組み合わせたり。 そのせいか、積み木がぐちゃぐちゃに入っているのはいまだに許せません(笑)。 もう一つは母の鏡台の中身の並び替え。 化粧品の大小様々な箱や瓶、小物をきっちりと並べて棚に収める。 母に見つかると怒られそうなので、スリル満点でした(爆)。 決して、化粧品で化粧をして遊ぶ、ということではありません。 多分、立体パズルが好きだったんでしょうね。でも当時はそんな上品なものなかったし、やっぱりおもちゃより本物のほうが萌える…(笑) あ、母の裁縫箱の並び替えとか、ボタンの色・サイズ分け、色鉛筆やクレヨンを男の子色と女の子色に分けたり、背の順(長さ)並べとかも…今思うと何が楽しかったんだか良く分からないな(爆)。 大人になってから、実はこういうことして遊んでたことを母にカミングアウトしたら、全然気が付いていなかったそうです。 でも昔から、部屋の片付けや掃除は大の苦手なんだよな~…。 外遊びだと、野良猫と会話(猫の鳴きまねをすると、猫が答えて鳴く)とか、ブロック塀で平均台ごっこ(塀の上を手放しで歩く)とかよくやって、近所のオバサンに「危ないからやめて」と言われてました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 猫と会話できるなんて羨ましいかぎりです。
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
「ダイヤブロック」(レゴでは無く、ただブロックのみ)でロボットや船、等を作って遊んでいました。 油粘土で恐竜等を作っていました。 画用紙などないので、広告の裏、包装用紙の裏に絵を描いて遊んでいました。(小学校低学年でペンだこが出来た) おかげで小、中、高と図画工作、美術の成績だけは満点でした。 「自転車乗り」そのものが遊びでした。良く大きな河川の土手を走ってました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >ダイヤブロック 私もよくただのブロックを積んで遊んでいたそうです。 >広告の裏 ですよね!普通の紙を使うのがもったいないと思っていたあの日。
- 7kobito
- ベストアンサー率18% (83/442)
連鶴折り 一枚の紙に切り込みを入れ連なった鶴を折ります。切り込みの入れ方・折る向きで同じ4羽でも表情が変わります。今でもたまに折ります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >連鶴折り 初めて聞きました。 いとこが折り紙に詳しいので知っているかもしれません。
- a-haru0124
- ベストアンサー率14% (101/706)
そんなにマイナーではないですが・・・ 「一人お人形ごっこ」 文字通り、一人でお人形ごっこしていました。「シルバニアファミリー」とかで。一人何役もやるので大変です。一人で色々会話してるので傍らで家事をしていた母が感心するというか呆れていました。 「一人マルペケ」 一人でマルペケ・・。相手がこうきたらここに丸を書いて・・・とか攻略法(?)を考えていました。 折り紙を折って切ってきれいな模様を作る。 折り紙を折って、色々切り込みを入れたりして開くと、きれいな模様ができます。色々なバージョンを作って、できたのを壁に貼って飾っていました。 私は兄弟はいるのですが、時間が合わなかったり遊びの趣味(?)が違ったりしてよく一人で遊んでいました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >「一人マルペケ」 なんだか詰将棋みたいな遊びですね。
- azu_san
- ベストアンサー率28% (74/258)
一人っ子だったので、一人遊びは結構しました。 ありふれたところでは「トランプ」 一人でやる(できる)ものがけっこうあるんです。 今はPCに入ってたりもしますね(ソリティアとか) 祖父母と同居していたので、「お手玉」「あやとり」といった 昔風のものもやりました。 ちょっと変わってたな、と自分でも思うのは「写経」(^^ゞ 祖父が写経しているのをじっと見ていたら、祖父が「やってみるか」と。 もちろんひらがなで、ですが、意味もわからず 「はんにゃはらみった・・・」とヒマさえあれば書いていました(笑)
お礼
ご回答ありがとうございます。 トランプで一人遊びできるんですか?知らなかった。 占いとかならわかるんですが。
- kametaru
- ベストアンサー率14% (339/2313)
電車を眺めていました。 近くに電車の点検場があったので操車を眺めていました。(今はありません) そうしたら電車の保安のおじさんが「坊主、乗ってみるか?」と言ったので回送の電車の運転台に座らせてもらった記憶があります。 もう時効なのでバラしても良いでしょうが、その時に動いている電車の運転レバーをちょっとだけ操作させてもらいました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 幼い頃、私も電車の運転席がどうなっているのか興味がありました。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>あなたの子どもの頃した「一人遊び」 ↓ 60歳 男性 私が小さい頃は、まだ世の中全体が貧しく全てに余裕が無い一言で言えば一生懸命に生きていた時代だったように思います。 その為に遊びにも「お金が掛からず・道具が余り要らず」が自然の法則だったように思います。 ◇ケンケン 道路に木の枝で丸<円>を連続してT字型に描き、その円の中に片足や、一つ飛ばしでクリアーして行く、たまには後ろへの移行を、色々と工夫しながら遊んでいたように思います。 ◇王冠集め 何故か?忘れましたが・・・ お酒や醤油の瓶の王冠を酒屋さんや雑貨店の倉庫等で拾い集めていました。 それを、勲章にして見たり、種類の多さ&デザインの珍しさを友達に見せびらかし自慢しあっていました。 ◇ザリガニ獲り、イナゴ獲り ザリガニは川や池でバケツに一杯、イナゴは1升瓶に一杯捕まえて来て、当時、家で飼っていたニワトリに菜っ葉の切れ端と混ぜて餌やりしていました。 獲る事と餌やり・・・は、遊びでもあり、お手伝いでもありました。 ◇手裏剣ゴッコ「絶対にマネをしてはいけない事ですが」 5寸釘を近くを走る電車のレールに置き、電車の通過で短剣モドキが出来る。 それを組み合わせて、十字手裏剣をつくり、樹木の節跡や紙で作った的に投擲して当てる。 的の中心の標的に刺す事や的との距離を段々離して行く事に、今思えば子供心で工夫と鍛錬、向上心が 培われたような気がする。 ◇レンガ落とし 家の近くに廃工場があった。 その基礎のような部分に、そこらに転がっていたレンガやコンクリート片を積み上げ、その積み上げた物を城に見立てて、小石で投げて粉砕・落城をさせる。 積んで壊す・・・それだけの事だが、学校から帰って日が暮れるまで、友達が集まっての三角野球や戦争ゴッコ・チャンバラ等と一人での遊びを使い分け、何も無いのに悩まず僻まず落ち込まず、充実した?あっという間に過ぎ去った子供時代だったように思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今の時代の一人遊びの代名詞はテレビゲームやPCになってしまいました。昔と比べて屋内の遊びが多くなったように思います。
人間の全身の、筋肉と、骨格を描いて遊んでいました。 あと世界の地図や国旗を眺めるのも好きでした。 ・・・ちょっと変な子供だよね。笑
お礼
ご回答ありがとうございます。 中学生の頃、私の知人にも人体模型を買った子がいました。 何に使うのか不思議でした。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 子供の頃した遊びが大人になるにつれ少しずつ変化していくんでしょうか。