豆乳の持ちが変わって謎です
いつも同じメーカーの豆乳1リットルパックを1週間のペースで飲んでいます。
本来は投入は開封したら3日以内に飲むべきだそうですが、今まで特に味とかおかしくなった事がなかったのでそうしていました。(他のメーカーだと日持ちしないのですが、その商品だとなぜか持つのです)
ですがここ3パック程開封して4日頃から味がおかしくなってきたので、200mlのパックをこれからは使うしかないかなと思っていました。
1リットル入りのが1パック残っていたので、これを使って途中で味が変になったら捨てるつもりでした。
それがまた以前のように1週間問題なく飲めました。
どうしてこう飲める期間が変わるのか不思議でたまりません。
1つだけ思い当たるのは、少し前に冷蔵庫の奥に食品入れると凍るので、強さを中から弱に変えたことです。それからすぐ腐るようになった気がします。数日前にまた中に戻したのですが、それで持ちが良くなったのでしょうか?中も弱も大して変わらない気がするのですが、そんな事で保存状態が変わるのでしょうか?
それともたまたまはずれ個体に当たったのでしょうか?
今までも弱にしていた時期があったと思いますが、今まですぐに腐ったことはなかったです。
冷蔵庫に物を詰め込みすぎという事もありませんでした。
お礼
こんばんは 早速の回答ありがとうございました。 読ませていただいて、安心いたしました。 殺菌作用がすごいのですね。 江戸前のお寿司にわさびをつける意味がわかりました。 お友達にも教えてあげます。 本当にありがとうございました。