カメラの機能を使えば、結構キレイに撮れますよ。
手振れは、カメラ機能の手振れ補正をONにすればかなり軽減します。
また、シーン選択で雪のシーンがあれば使ってみましょう。
動きを撮るのでしたら、連写がいいです。そいう場合はシーン選択が出来ない可能性が高いので、自分で露出補正(明るさ暗さの補正のこと)をします。逆光も露出補正をかければキレイに撮れますし、もし、暗い写真になってしまったら、PC で補正をかけることも出来ます。PC で普通に写真を見るとき使うソフトで、ホワイトバランス(明るさや暗さ調整のこと)を変えることが出来るはずです。
私はスキーなので、滑りながらカメラを持ち、撮影します。なので、手振れ補正と露出補正だけ設定しています。
最近は、デジカメもかなり連写機能がいいですし、携帯の連写も大分早いです。
新しいカメラは、シーン選択の種類も多いですし、ちょっとしたイベントでも重宝します。また、ズームした時の手振れを補正してくれるタイプもあったので、新しいものを買われるのもアリではないでしょうか。
今のカメラにどういう機能があるのか?
使うとどうなるのか?
機能を組み合わせ出来るのか?
部屋で試してみるといいです。設定の仕方をきちんとさらっておけば、慌てずに、それぞれの場面にあった設定をして、キレイな写真が撮れます。
連写は、車にカメラを向けて試すといいかもしれないですね。自分から少し遠い車で試して、近い車で試すと、速さに対する対処も分かります。
下からの撮影でなく、滑り途中を撮影するとき、連写であっても、被写体(彼)にレンズを合わせながら撮ります。動きに合わせて自分(上半身)とカメラが動けば、ブレも軽減します。
自分が動きながら(滑りながら)は大変ですが、止まって、腰で前から後ろにひねることは出来ると思います。それでやって、慣れてみるといいと思います。図説明の画像みて下さい。(分かりにくかったらごめんなさい)