• ベストアンサー

もう一度お願いします

いつもお世話になっています。 入籍して2ヶ月になります。 現在は共働き(同じ会社)で、家事は全部私がやっています。 最近、夫の態度を見ているとイライラしちゃうんです。 私がご飯を用意しているときは、テレビ見ているだけ。 ご飯を食べ終わっても、寝てテレビみているだけ。 私がひととおりの家事を終わらせてきても、「ありがとう」も、何も話してくれない。 そこにつけて、人使い荒いんです。自分の手が空いてても、「アレ持ってきて」「ここ掃除して」「これ片づけておいて」って当たり前に言うんです。 自分でやってとお願いしたら「共同作業じゃないの?じゃあもう、重いものとか持ってやらない」って。 こんな人だと思ってなかった。 もう、ここまできたら直らないですか? 最近は、夫のその態度に怒って先に私が寝るといった状態です。 怒っても解決しないんですけど、夫は私が怒るか泣いて伝えないと、本気で取り合ってくれないです。 でも、夫は怒らなくてもいーじゃんといっています。 怒らないで理解してもらう方法教えてください。 以前にも、似たようなことで相談したんですけど…。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=516942

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamra
  • ベストアンサー率21% (40/187)
回答No.4

いくら声高に「妻と夫は平等」「家事は分担」と言っても夫は動かないでしょ?そうして怒ったり泣いたりしても何も解決しないですよね。 いくら「私が正しい。手伝わないあなたが悪い」と夫に主張しても、通じないです。なぜなら、そんなことは夫も分かっているから。当番制とか順番制とかやっても、夫は動かないんじゃないかな~。分かっていてやらない相手には、そういう手はあまり有効ではないです。正しいことを言われて、それを自分でも分かっている時は、夫は逆に意地になって”何にもしない”とか居直りに出ます。まあそういうのは男に限りませんけどね。 妻がやる間違いは、正論を主張して夫に家事を”強制”しようとすることです。話し合ったって、嫌々やることには変わりがないので、長続きしませんよ、きっと。それより夫が自分から家事をするように仕向ければいいんです。 『風と太陽』の話、知ってますか? 夫がやるべきことをやっていない時、眉根をつり上げて「これはあなたの仕事(分担・役割)だからやりなさい!」と戦い(?)を挑んでもまず動かないです。だからそこはグッと我慢して、申し分けなさそうに「ゴメン、これ,お願いできる?」って言えばいいんです。 「ゴミ出し、お願いしていい?」「ゴメン、ちょっとそこの片づけ、お願いできる?」 頭の中では申し訳ないなんて全然思っていなくていいんですよ、言葉だけで。できれば恋愛時代を思い出して”可愛く”言ってみると効果的かもしれません。終わったら笑顔で「ありがとう、助かったわ!」なんて言えたらバッチリです。心の中では舌を出しておけばいいんですよ。恐い顔はダメですよ。可愛く、ね。 頭ごなしに「やりなさい」では、子供はいうことを聞くかもしれませんが、夫はまず動かないです。でもけっこう下手(したて)に出ると、動くものです。特に「お願い」されるとなかなか無下にはできないもので、「しょーがねーなー」とか言いながらやってくれますよ。単純でしょう?男って。 そこで「何で(正しいことを言っている)あたしが下手に出なきゃいけないの?」と思ってはいけません。要は夫に家事をやらせればいいんですから。夫が抵抗無く家事をするような言い方を、いろいろ試してみてください。つまりは夫をどう操るか、です。 え~、ちなみに私はこうして妻に操られているんですけどね (^_-)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

入籍ちょうど4ヶ月の妻です。 うちも少し似た様な状態でした。 わたしは週3回程度のパートなので毎日ではありませんが、体調の悪いときと仕事が重なった日に何もしてくれないダンナに対して1度泣いて切れました。 その訴えでわかってくれたようで、前よりはマシになりましたが、その後気になることがあると子供を欲しがってる彼に対して 「そんな状態じゃ、子供なんて作れない!子供が二人になる!!無理!!!」と、言っては動かしています。 ダンナさん子供欲しそうではありませんか? うちはコレで渋々ではあるのかもしれませんが、脱ぎ捨てた服等は片付けていますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (210/1319)
回答No.10

 うちは結婚して16年です。私が働いて、妻は専業主婦です。私自身家事は大変苦手で、今も単身赴任で掃除などはサボっていますし、料理もあんまりしません。洗濯だけは着ていくのがないので、仕方なくやっています。  私は家にいる際には横のものも縦にいたしません。外で疲れてしまうのもあって、家に帰ったら何もしたくないのです(だから今は辛い)。ご主人もお仕事でお疲れなのだと思います。もちろんあなたも働いておられるのですから、外で働いているのは私も同様と思っておられるのでしょうが、みんながみんなとは言いませんが、男というのは結構小心者で、そのために職場では人一倍神経を使っています。今どきの若い方のように切り替えが上手いとそうでもないのかもしれませんけどね。ご主人の場合も恐らくそうなのだと思います。女性の場合、少しは同僚らとの談笑で気の紛れることもあるのでしょうが、男の場合そういうこともありません(違っていたらすみません)。だからあなたがすべてしなさいとは言いません。せめて休みのときにはこれだけでもしてくださいとか、クリーニングは重いので、あなたが出してきてもらえませんかとか頭を絞ってしてもらえることをつくれる努力ができるといいですね。あなたも働いておられてお疲れなのは事実ですから。それともどうせ家事をしないといけないのであれば、専業主婦になられてもいいのではないでしょうか。私も家事はご免にして欲しいので、その道をとりました。うちのは働いてもいいとか言っておりましたけど。それでもたまには買い物に付き合ったり、少しくらいは買い物に行ったりはしています。うちも結婚当初は13万円しか手取りがないけれど、そうしてきました。妻も働いて家事までは嫌でしょうしね。それに家に居て欲しかったですから。怒られても変化はないと思います。いろいろと知恵を絞ってみてください。ご主人がどう言えば怒らないか、どうすれば分担してくれるか。一度、ご機嫌の良いときを見計らって、「ねぇ、私も仕事で疲れているからこういうことだけでもしてくれません」とか「仕事で疲れているときには帰ってからインスタントとかでもいいよね」とか優しく言ってみてあげてください。ご主人も少しは悪いと思っておられるでしょうから、少しくすぐってあげてください。男というのは単純ですからおだててやらせて(失礼)みてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onp
  • ベストアンサー率23% (70/301)
回答No.9

読んでいて、我が家の事かなぁと思ってしまいました。 私も結婚して半年間、私のほうが忙しい(帰宅は毎日22時以降、土曜の出勤あたりまえ)のに旦那がなんにもしてくれませんでした。 しかも「ごはんできたよ」と声かけたときにはお箸が持てる状態じゃないとダメというくらいの亭主関白ぶり・・・。 周りの友人からは「初めが肝心だから、キチンと言った方がいい」と言われ、ガミガミ言ってたら、5ヶ月めくらいに他の女性に気持ち傾いてしまって・・・ 一念発起して、会社辞めて専業主婦になって、徹底的に尽くしてみました。 目覚ましなんかで起こさないですよ、毎日ベットに腰掛けてゆすって起こすくらい、徹底しました。 でも、パートのような仕事を始めたのと妊娠で、何もかも・・・が負担になってきたので、#4さん方式を採用しました。 「悪いけど・・・してくれる?」、「ゴメン△△△手伝って」ってガミガミをお願いモードに変えて、やってくれたあかつきには「さんきゅ!」とか「ありがとう」をオーバー気味に言います。 演技じゃなくて、本当に助かるし・・・。 北風と太陽・・・ほんとあれは良くできたお話だと思います。 日本語には「負けて勝つ」という言い回しもありますし、ここはヒトツ下手に出て・・・最終的に楽できるようになりましょうよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • godigodi
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.8

読まして頂いて非常に耳が痛くなるような思いでした。私は結婚して1年半の夫です。実は、まったく同じような仕打ちを妻にしておりました。最初は、妻が家のことをするのは当然!!と考えており、何度も何度も妻を怒らせては逆ギレしてました。妻もパートで働いています。ある日のこと、いつものように喧嘩をしていると今までに見た事がないほど妻が怒り出し、家を飛び出してしまったのです。夜中というにもかかわらず・・・。必死に探してやっとみつかり落ち着いて話をしました。そしてその次の日の家の用事は私が全てやることで決着がつきました。 いざやってみると・・・ 妻よ!許してくれ!仕事終わってからの家の用事の辛さ、身にしみました!と反省しました。 今ではさすがに食事は妻に任せていますが、洗濯や洗い物、部屋の掃除などは時間があるほうがやることにしてます。最近は妻の「ありがと。」という笑顔がみたくて頑張ってます。家の用事をやって、妻に「わぁ、やってくれたの?ありがとう!」といわれるとなんかうれしくなってしまうんですねぇ。 あなたも一度旦那さんが何かしてくれたらオーバーに感謝の意を表してみてはどうですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.7

ご質問の内容を見て、笑ってしまいました。(自分もしてしまいそうと思ったので。) そして#4さんの書いたことも、言われたらしそうだと思いました。お願いされたらしそうです、しかも喜んで(相手が自分の好きな人なら)。 といっても自分はまだ結婚していないんですけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paje
  • ベストアンサー率12% (62/482)
回答No.6

典型的な亭主関白さんなんですね。 結婚したら男は働き女が家の事は全てまかなうってのが当たり前だと思ってらっしゃるかも知れませんね。 いっそのこと、kei1206さんがほとんどの家事を 一人でしなければならないのなら 専業主婦じゃないと体がもたないと訴えてみるか・・・・でしょうか。 話し合いは必要だとは思いますが、でも、 なるべくなら、穏やかに解決したいのであれば ちょっとお願いして掃除なり料理なりしてもらって その時に「たすかるぅーー」と大げさにお礼を言って 旦那様を持ち上げてみてはいかがですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banana777
  • ベストアンサー率15% (125/809)
回答No.5

夫婦の決め事作りの最中ですね。 まだ、お子さんはいらっしゃらないようですが・・・旦那って長男だと思って(笑)いまからしっかり教育していけばどうにかなりますよ。 怒ったり喧嘩になったりは当たり前。その中で自分の主張はしっかりして自分の負担を減らしてくださいね。 怒るか泣いて伝えると取り合ってくれるなら、大いにそれを使いましょう。 もうひとつは、やらないこと。「ここ掃除して」「片付けて」やらずに残しておく。それも主張なんです。 私は専業主婦ですが、ぐうたらやってます。自分でやるのが早いんですが、あえてやらずに残しておくと旦那も子供も自分たちでやるようになります。それから、やらないことも当たり前に変わります(笑) 頑張ってください。いまが自分の負担を減らせる時期なんですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • purin1217
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.3

こんにちは!!新婚さんなんですね。私はもう結婚して13年目です。新婚の頃 やりましたよ、私も。結婚した時はつい、旦那さんに優しいところをアピールしちゃうんですよ(*・_・*)ゞテレテレ で、何でも自分で背負い込んじゃってパンクしちゃう訳。で、私の場合、爆発しちゃいました(o ̄∀ ̄)ノぁぃ♪♪まだ、20歳の頃だったしなぁ・・・。で、彼も若かったから何とかなりました。って言っても今はまた怪しいけど・・・。私も今でも怒って先に寝る事あるよ!!でも、諦めずに話したほうがいいよ。何度も、何度も言ってるうちにちゃんと伝わる事もあるし。(自分が諦める事もあるけど・・・)男の人は家に帰ってくると甘える人が多いじゃん?きっと旦那さんも貴女に甘えちゃってるんだね。寝る前とか二人とも冷静な時に「私ね これだけはやってほしいんだ」って話してみるのもいいんじゃないかな?基本的に思ってる事は口に出来る夫婦になることがいい夫婦の基本ですよ!!うちも反省の毎日です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

旦那さんにこれだけ悩んでいるということをわかってもらうために、怒ったり泣いたりする姿を見せるのは仕方ないと思いますよ。 私も結婚して1年になりますが、最初の半年は「誰が何をやるか」というようなこまごましたことで悩んで、怒りたくないのに、よく怒ったり泣いたりしました。 でも大事なのは、怒っても「大事なことはしっかり伝えること」だと思います。 怒って寝ちゃうのでは、怒るエネルギーがもったいないですよ~~。 怒りながらでもいいから、旦那さんに言いたいことはちゃんと伝えましょう。 まだご結婚して2ヶ月ですから、旦那さんも自分の考えを改めることは出来ると思います。 がんばって、うまく解決してくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4731
noname#4731
回答No.1

頭にきますね~。(すいません・・・) 私なら順番制にしますね。もしくは担当制。 共働きなんですから、当然ですよね。 言葉でダメなら手紙で伝えてみるとか・・・。 負けないで~!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A