• 締切済み

スパティフィラムの育て方

今年の秋から、小株のスパティフィラムを育てております。 葉がどんどん増えてきましたが、葉先が枯れてきます。 これは一体どうしてでしょうか? 対策を教えて頂きたく。

みんなの回答

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.2

多分根詰まりでしょう スパシフィラムはとても繁殖力が大勢で 環境に慣れるとどんどん子株を増やすので すぐに根詰まりを起こします。 が・・今は何もしてはいけません。 水を切らさない様に注意するだけです 来年、桜が散る季節になったら培養土を使って、 一回り大きな鉢に植え替えてやります 夏は屋外の日陰がよく、冬は室内の日当たりの いい場所に置き、水を切らさない様に注意して 一週間位して根付いたら緩効性の置き肥をやり 1週間に一度位の割合で液肥を与えていれば 6月頃から、次々と花を咲かせます 2年ぐらいしたら、やはり桜が散る頃に株分けを してやると簡単に増やすことが出来ます 白い花弁=苞の色が緑がかってきたら茎の付け根から 切り捨てます わが家のスパシフィラムは枯れる寸前の物をもらいうけて 世話を始めてから20年近く経ちます 植え替えの時期さえ守れば結構簡単に栽培できますから やってみて下さい

sham24
質問者

お礼

pokkorinnk さま とてもわかりやすくアドバイスくださりありがとうございます。 まずは、来春まで水やりを気を付けることですね・・ 大きな鉢に植え替えてみます。 家の中に置いていると、土表に白くカビが生えてきますが、水の上げ過ぎでしょうか? 観葉植物初心者でお恥ずかしい話です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

初めて聞きましたが、スパティフィラムって神経質な植物なんですね。良質な水をプレゼントしてあげると蘇生するかもしれませんよ。それと植物用の栄養ドリンクみたいなのも確か売ってたはずです。値段は分かりませんがそんなに高価ではなかった気がします。それと植物には音楽も良い影響を与えるって聞いたことがあります。参考までに

sham24
質問者

お礼

tomo397716 さま お水はこの時期は一週間に一度葉にもたっぷり含ませるように あげているのですが、難しいものですね。 音楽は是非試したい環境です。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A