- 締切済み
一時期流行ったボードシュミレーションゲーム、今如何してますか?
最近は、PCの歴史シュミレーション(提督の決断・太平洋の嵐・その他)などが多いですが、2~3度やるとPC側の攻めのパターンが分かってしまい、つまらなく感じて飽きてしまいます。 そこで一時期流行っていたボードシュミレーションゲームを引っ張り出して、ボケ予防にまた始めました。 回答者は以下のアンケートにも答えてね。(全てとは言いません) 現在持って無くても、昔ゲームを楽しんだ方でも構いません。 私の保有するボードシュミレーションゲーム数は、現在も100を超えて持っています。ゲマーではなくコレクターの部類の方かもしれませんが・・・ 1.貴方は現在どれくらい持っていますか? 2.過去に遊ん一番おもしろかった、つまらなかった、あそべなかったゲームなど? 3.今後引っ張り出して楽しむ予定はありますか。 ちなみにあたいの場合 面白く楽しかったゲームは、AH独ソ戦(ロシアンキャンペーン)スリリングな展開がたまりません。 つまらなかったゲームは、多人数ゲームの物AH「ディプロマシー」など(全員集合かけても人数が集まらんのじゃ!) あそべなかったゲームは、SPI第二次欧州大戦・遠すぎた橋(8帖の部屋の中に地図とチャートが広げられないんじゃ) 好きなテーマは、第二次大戦物で特に独ソ戦関係と空母戦が好きです。 出来栄えが良いと感じたゲームは、SPIオペレーションタイフーン (もし、独軍が冬装備を整え補給体制が確りしてたらでシュミレーションしたら独軍がモスクワになだれ込みまたよ。) 他のゲームに他のゲームのルールを取り入れて遊んだのは、ツクダ「オペレーションMI」「珊瑚海海戦」「南太平洋海戦」の索敵ルールとユニットを拝借して、AH「ミッドウェー」や「日米航空母艦の戦いFLAT TOP」でプレイした事があります。 扇型索敵が可能となって楽しめました。 現在の近況としては、部屋の片隅のテーブルの上が戦場と化しています。 DVD空軍大戦略を見ながら片手に酒のグラスを持ちGDW「英国本土決戦」をおこなっています。 みなさん暇があったらお答えて下さいね。 ヨロシクお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- phantom1
- ベストアンサー率24% (184/748)
お礼
ご回答ありがとうございました。 影響されて始めちゃいましたか? 仲間が増えて嬉しい限りです。 私も世の中不況で、飲みに出歩くにも、パチンコに行くにも、軍資金の余力なく始めた次第です。 おまけに、この歳のボケ予防にも効果があるみたいですので始めました。 Tacticsの付録ゲームのナポレオニックの4つのゲーム(25巻ワーテルロー、34巻マレンゴの戦い、41巻イエナ・アイエルシュタット、47巻ワグラム)はルール簡単で夜遊びには最適ですよ。 時間も掛からないしね。 今のところソロプレイで楽しむ事しか出来ませんが・・・ 金を掛けずに楽しむのには最適ですね。 今後も宜しくお願いします。