- ベストアンサー
一時期流行ったボードシュミレーションゲームについて
最近は、PCの歴史シュミレーションなどが多いですが、2~3度やるとPC側の攻めのパターンが分かってしまい、つまらなく感じて飽きてしまいます。 そこで一時期流行っていたボードシュミレーションゲームを引っ張り出してみたのですが・・・(ガクガク) なんと物入れの段ボール箱の中で埃に埋もれカビがはえかけている物もあり、やっとこさこまめに拭き取って綺麗にしたばかりです。 カビ気が完全に取れません。 綺麗にする良き洗剤とかあれば情報下さい。 家庭用の一般洗剤では、強すぎて色あせしちゃうし・・(xx); 事務用品用で何か良い物無いですかね。 回答者は以下の質問にも答えてね。(全てとは言いません) 私の保有するボードシュミレーションゲーム数は、100を超えてゲマーではなくコレクターの部類かもしれませんが・・・ 1.貴方はどれくらい持っていますか? 2.過去に遊ん一番おもしろかった、つまらなかった、あそべなかったゲーム名は? ちなみにあたいの場合 面白く楽しかったゲームは、AH独ソ戦(ロシアンキャンペーン) つまらなかったゲームは、多人数ゲームの物(人数が集まらん) あそべなかったゲームは、SPI第二次欧州大戦(8帖の部屋の中に広げられない) 好きなテーマは、第二次大戦物で特に独ソ戦関係が好きです。 出来栄えが良いと感じたゲームは、SPIオペレーションタイフーン 現在の近況としては、部屋の片隅のテーブルの上が戦場と化しています。 PCゲームは、指先器用で無いからつまらねぇ! 作戦と戦略を考える方が性に合っているのかな! あなたはどう感じてますか? 暇があったら答えて下さいね。 ヨロシクお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 なんと!泣く泣く処分ですか?勿体無いですね。 いくつ処分しましたか?今となっては、再び手に入れませんね。(オヨヨヨヨヨ!) 近代戦や現代戦物がお好きなようですね。 当方は、現代戦物を片手で数えるだけしか持っていませんが・・・ 第7艦隊の日本の自衛艦に有頂天になった事を思い出すと(苦笑)です。 アバロンヒルの「RUSSIAN FRONT」(ロシア戦線)に限らずAH独ソ戦(ロシアンキャンペーン)もモスクワ前面で立ち往生です。 ちなみにAH500番台の「スターリングラード」もジェネラル紙記載の改良ルールでおこなうとこれもモスクワ前面で立ち往生です。 作戦の立て方が悪いのかな??? ボケ防止のために引っ張り出して今年の夏過ぎから酒をかたむけ、戦争物のビデオつけながら楽しんでいます。 もっか空軍大戦略のビデオをかけてGDWの「英国本土決戦」を酒を飲みながらやっています。 飲みに出ると金ばかりかかるし、パチンコの軍資金も無いからね。 PCをやるなら「太平洋の嵐」のほうが「提督の決断」より出来栄えが良いです。 一機一隻ずつ生産し、補給をおろそかにすると全滅間違いなしです。 あっあ玉砕に花受けて・・・・ 2~3度やるとPCの攻撃パターンが分かってしまってつまらんですね。連戦連勝だよ・・・ 今後とも宜しくお願いします。
補足
みなさんご回答ありがとうございました。 質問の件ですが、事務用品の中にパソコンや事務機器の掃除用のクリーナーを見つけました。 小さな瓶の一本の価格に目が飛び出ましたが・・・一本2,000円 綺麗に良く取れて新品みたいになりました。 ライオン事務器「CLEANER」IC-100Sです。 これで綺麗にして虫干しして使用に耐えるようになりました。 さて、いつも頭を悩ます点数付与ですが、ゲーマー気取りでサイコロ「エッイヤ」で気合いで決めさせて頂きました。 悪しからず。 今後も宜しくお願いします。