• ベストアンサー

少年野球 スコアの書き方 フィルダースチョイス?

子供が少年野球をしていて、父兄としてスコアをつける事になりました。野球の知識に乏しいので・・・。判断に迷う事があり、教えていただきたいです。 先日の試合でフィルダースチョイス?(FC)と思う事がありました。 第1打者は無死で2塁。 第2打者はピッチャー横のゴロでピッチャーが捕球しました。 ピッチャーは一塁に投げれば第2打者をアウトに なったと思います。 でも、3塁に進塁しようとした第1打者をアウトにする ために3塁に投げました。普通に決まれば第1打者は アウトになりそうでしたが、サードが捕球に失敗。 第1打者は3塁からホームに進み、1点が入りました。 第2打者はこのエラーの間に2塁に進みました。 私は第1打者のところにFC1-5Eと書こうと しましたが、夫に聞いたらサードのエラーで得点、進塁に なったので、FCとも違うのでは?と言います。 サードのエラーが無いのに送球が間に合わなくて 得点が入ったらFCなんじゃないの?との事です。 ファーストに送球したらアウトが取れたのに 送球しないで、結局2人とも進塁できたので FCだと思うのですが・・・。よく分かりません。 このケースだとFCではないのですか?。 うちのチームではスコア記入はそこまで期待されて いません。チームのコーチに聞いても、たぶん スコアを書く人のやり方で、自分が分かれば いいよという回答になると思いますが、 気になるので、この場合はどう書けば良いのか 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

このケースでは単にサードエラーでいいと思います。 フィールダースチョイスは送球が間に合わないケースと 記録員が判断した場合に適用されます。 三塁がちゃんと捕球していればアウトになったのですから 三塁エラーです。 10・13『失策(エラー)』  打者の打撃の時間を延ばしたり、アウトになるはずの走者 (打者走者を含む)を生かしたり、 走者に1個以上の進塁を許すようなミスプレイ (例えば、ファンブル・落球・悪送球)をした野手に 失策(エラー)を記録する。 質問者さんが間に合うタイミングでなかったと判断していたら フィールダースチョイスでもいいと思います。

cyabin
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 今回はFCはつかなくて、単なるサードエラーで良かったんですね。 夫の意見を聞いた時はもやもやしていましたが回答を見て、納得できました。 あと、フィルダースチョイスではなく、フィールダースチョイスだった事も分かりました。正しい言葉を教えていただけて、間違いを訂正する事ができてよかったです。 スコアの勉強をするようになって、野球の事、以前よりは分かるようになったと思いますが・・・。依然として知識に乏しく、判断に困る事が多いです。 その場で説明を聞いている暇もないですし、後で聞こうと思うと忘れてしまったり・・・。今回の質問でFCの事、理解が深まりました。 不明な点があったら、また質問させていただきますが、よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.2

>3塁に進塁しようとした第1打者をアウトにする >ために3塁に投げました。普通に決まれば第1打者は >アウトになりそうでしたが、サードが捕球に失敗。 >第1打者は3塁からホームに進み、1点が入りました とのことですが、「普通に決まれば第1打者はアウトになりそうでしたが、サードが捕球に失敗」ということは、サードが捕球していればアウトだった可能性が高かった(アウトのタイミングだった)ということになります。となると、サードに送球したピッチャーの判断は間違っていなかったということです。つまりピッチャーにはFCは付かないと思われます。 この場合は、サードの捕球のタイムリーエラーもしくは、ピッチャーの悪送球タイムリーエラーと思われます。

cyabin
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 >サードに送球したピッチャーの判断は間違っていなかったということです。つまりピッチャーにはFCは付かないと思われます。 確かに・・・!。 ピッチャーがサードに投げた事で、第2打者のアウトが 取れなかったのでFCになると思っていたのですが 今回の件はFCは付かないのですね。 スコアをつける事、野球の知識に乏しい私には難しいですが、 スコアの勉強をする事で、野球への理解度も深まったように 感じています。子供がどうしてそういう行動(プレイ)を したのか、何を狙っていたのかも分かるようになって 試合観戦も楽しくなってきました。 これからも頑張ってスコアの勉強をしていきたいですが 不明な点もたくさん出てくると思います。 また、質問させていただくことがあると思いますが、 その時はよろしくお願いします。