• ベストアンサー

バブル時代の売れ行き

ここ最近は不況や若者の車離れもあって、エコカーや軽自動車を覗くと売り上げ台数は苦しい状況にありますよね。 そこで気になったのですが、バブル時代は車がバンバン売れまくっていたのでしょうか? 今では考えられないエピソードはありますか? 私はバブルは経験していないのですが、国産乗用車としては高価な日産のR32GT-Rが飛ぶように売れたり、新卒で就職したら1年以内に自分の車を購入する人が多かったという話を聞いたことがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140574
noname#140574
回答No.4

今ではコンパクトカーが月1万台程度で大ヒットといった感じですが、バブル末期には、マークIIやクラウンが年20万台以上、カローラが年29万台売れた時期もありました。 あの時代に車をバンバン買っていた層が、今は軽自動車やコンパクトカー、ハイブリッドに落ち着き、若年層は人口減かつ車を買わない(買えない)といった状況ですかね。 初代シーマがバカ売れしたシーマ現象なんて言葉もありましたね。

noname#104991
質問者

お礼

ありがとうございます。 20万台って、今の売り上げ台数からみるとケタが違い過ぎすよね。 シーマ現象は言葉は聞いたことあるんですが、ほんと凄い時代だったんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • altiman
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.8

・マツダB-10作戦 かつてマツダが国産3位メーカーだった頃、国内シェア10%を目指して、 マツダ/アンフィニ/オートザム/ユーノス/フォードの5チャンネル制を敷いた頃があった。 さらには「マツダ版レクサス」のアマティを立ち上げようとしV12の実車を雑誌にスクープまでされた。 その後、販売店を増やした途端に急に売れなくなり爆沈→フォード子会社へ。 これが伝説の「クロノスの悲劇」である。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1710/4912)
回答No.7

バブル期を語るのに国産車カテゴリーというのも・・・都心にBMWの3シリーズが溢れて「六本木カローラ」と呼ばれるようになった時代ですから ねぇ。3ナンバーのソアラでも「国産車には乗らない」の一言で片付ける女子大生の話しも少なくなったし。 アタシ公務員でしたから恩恵は無かったんですが、バブルではじけた某銀行で営業マンをしていた友達から「公務員だったら無審査で2500万円くらい融資できるから、フェラーリ買ったら」と言われたことがあったっけ(もちろん、仲間内の冗談でしたけど)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshitok
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.6

GT-Rもさることながら、シーマなどのハイソカーが飛ぶように売れていました。 私も新車を買って一年以内に買い換えていました。 下取り金額が良いうちに買い換えるのが当時のスタイルでした。 職場も出来るだけ、時間節約の為タクシー利用を奨励したりして 当時、青山通りをタクシー待ちの行列が出来、なかなか乗せてもらえませんでした。

noname#104991
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり1年以内に買い替えるのがスタイルだったんですか。皆さんの話を聞いてるとほんと今では想像もつかないことばかりでした。 私みたいなバブル時代を知らない人間にとっては一度その時代を覗いてみたかったですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.5

当時セールスをしていた友人の話では、何もしなくても車が売れた。 車を売ってやる、客を選ぶ。 当時は新卒で自動車部品会社に就職した頃、給料の手取額は基本給の倍有りました。残業手当などが基本給と同じくらい有りましたね。その代わり休みは週休2日のうち1日は仕事でした。

noname#104991
質問者

お礼

ありがとうございます。 今のカーディーラーの営業マンはノルマで胃が痛い思いをしてる人が多いと聞きますが、当時は完全に立場が逆だったんですね。 やはり景気が良かった分仕事も忙しかったのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 11012148
  • ベストアンサー率35% (788/2205)
回答No.3

私の同級生がメルセデスを買おうとしたら「納車まで1年位かかりますけど・・・」って言われたそうです・・・ そしてその時に同じく注文をした別の若い方がアタッシュケースの中から札束を出して現金(1500万円)で支払いした、と言ってました。 なんでも不動産のセールスの方らしいですが・・・ そんな時代だったと思います。 今じゃ考えられないですね・・・・・

noname#104991
質問者

お礼

ありがとうございます。 若い人が1500万円の現金で支払いってすごいですね。 今じゃローンすら通らないことも多いし、リストラでローンが払えないなんてこともよくありますもんね・・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117169
noname#117169
回答No.2

バブル期は今思うとホントとんでもなかったですよ・・・新車購入して初めての車検を迎えようとしていたら「そろそろ車検ですね、面倒ですから新車を買いましょう」とか普通にセールスしてましたからね(つまり3年に1台のサイクルで新車購入)。

noname#104991
質問者

お礼

ありがとうございます。 初車検で買い替えを勧めることもあったんですね。今では生活苦やよっぽどのことが無い限り永く乗りますもんね。 大学生の就活も企業の説明会に出席しただけなのに、企業担当者が一通り書類に目を通しただけで面接らしいことはしていないのに、説明会終了後に「今日来た人は皆内定です」って言うことがあったとか聞きました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147110
noname#147110
回答No.1

新卒で就職した人が必要な車を買わなくてどうする 小学校に入学する時にランドセルを買うのと同じ感覚ですから 田舎では 必要無い人は興味有ろうと金が有ろうと買わない方が良いですよ環境の為にも渋滞解消の為にも

noname#104991
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A