- ベストアンサー
痙攣の症状と悪夢についての質問
- 最近、悪夢が頻繁に起き、朝方に痙攣が起こることで眠れない状況になっています。具体的な症状は、布団で寝ていると霊的な存在に襲われ、脇腹に衝撃や振動が起こります。また、別の悪夢では蛾に首に振動を与えられる症状もあります。
- 具体的な痙攣の症状や悪夢の内容について詳しく説明しています。痙攣は寝ている間に起こるもので、霊的な存在に引っ張られる夢を見ることで起こります。悪夢では首に蛾が付き、首に振動を与えるという状況が起きます。
- 痙攣と悪夢が頻繁に起きる状況で、夢で経験したことのない場面や霊的な存在に襲われる内容があります。悪夢や痙攣によって睡眠が妨げられ、眠れない状態になっています。相談できる人がいないため、どう対処していいか迷っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
長年似たような症状と付き合っていますが、あまり気にしていません。 かなしばり?と併発しています。 寝ているのか、半覚醒状態なのか、夢なのか。 かなしばり→恐怖&動こうとする→けいれん 強盗?泥棒?→動こうとする&恐怖→かなしばり→けいれん ていうパターンが多いかな? 疲れている時に多いです。 ものすごい恐怖に襲われて、息ができなくなります。 身体も動かないです。 なんとかしなきゃ!という思いにとらわれて 身体を動かそうとするのですが全く動きません。 強引に動かそうとしているときに痙攣がおきています(多分) 「ググググググ」というような、硬直した筋肉をむりやり動かして きしんでいるような音が体内でなっています 動かさなければいけない、という強迫観念と そのままにしておくと、本当に息ができなくなるくらい苦しいので どうにかして動かそうとしてしまいます 数年前はよく朝の新幹線でなってしまい となりに座っていた女子高生にものすごく不信な目で見られて焦りました けっきょく金縛りと戦って、疲れて寝てしまうので まぁ付き合っていくしかないかぁと思っていますが 頻度が高いときは、寝る前に極度の不安、疲れをためないよう、なるべくリラックスした状態で寝るようにしています。 就寝前の入浴(お湯にゆっくりつかる)、マッサージ ホットミルク、電気は必ず消す 等等・・・ 何か不安やストレスを抱えていませんか? 浅い眠りにつながるようなことはないでしょうか? >>子供も大きく、バカにされるので自分の部屋で寝るしかありません。 そういわずに、ちょっと寝つきが悪い、夢見が悪いから環境を変えてみ要とおもって、などと、 寝る時の周りの環境、自分の状態をまずは変えてみる事をおすすめします。
その他の回答 (1)
- potluckker
- ベストアンサー率55% (22/40)
私は、幽霊等、霊的なものを信じていますが、それよりも自分の霊感のなさを信じています。 正直、起こりやすい部屋、場所はありますので、 内装の配置、視界。 そういったものでも影響するのかもしれません。 無理とは思いますが、運動をすることをお勧めします。 頭だけでなく、身体もきっちりつかれさせ、入浴し、汗をかきます。 ぐっすり眠れるような気がします。 また、私は季節の変わり目に症状がでることが多いので、 気がつかないうちに身体にストレスが溜まってしまっているのかもしれません。 一番頻繁だった時は、一緒に寝る人に気がついたら起こすように頼んでいました。 何より気にしすぎが一番いけないようなきがします。 まぁ死ぬ事はない。と思ってください。 あまり気になるようであれば病院にいかれることをお勧めしますが 精神科より心療内科ではないでしょうか こちらで心療内科・精神科・神経内科の違いを紹介しています http://body-thinking.com/column/clm_distinction.htm
お礼
お返事ありがとうございます。 幽霊の仕業だと言われなかったので少し安心しています。 心療内科ですね、月曜日に予約を取ってみようと思います。 やはり精神的な(気持)問題なのでしょうか。 身体的な体の異常でないのなら、まずは安心できそうです。 気持の持ちようだけなら「怖くない」「何もおきない」と信じ込ませる事がなんとかできそうです。 お返事ありがとうございました。
お礼
温かい言葉のお返事ありがとうございます。 確かに金縛りに似た感触を持っており、声も出せず蠢く自分に気づいてます。 病気?と思ってたので精神的な事であればしばらく様子を見てみたいと思います。 最近、テレビでよく病気を軽視してると取り返しのつかない大病気になってたとか良く見るので心配し過ぎてたかもしれません。 ストレスに関してはこの不景気な時代なので確かに仕事・私生活において毎日が苦しいのもうなずけます。 しばらく経過を見てあまりにも続くようであればお医者に行こうと思います。 その時は精神科医でしょうか?