- ベストアンサー
生後2ヶ月の新生児を連れての結婚式参加について
来月の12月半ばに義弟(夫の弟)の結婚式・披露宴があるのですが,出席しようかどうか迷っています。当初,春先に予定している,との事で悠長に構えていたのですが,事情があり急きょ,このように変更となりました。子供が生後2ヶ月だし,冬の寒い時期だし,新型インフルエンザがはやっているし。。。と色々な不安が頭をよぎっています。 丸一日の外出なので,赤ちゃんの体調に無理がくるのではないか,と心配しています。 当日は会場まで車をつかっての移動です。現地まで高速をつかい片道2時間半くらいかかります。 夫側は両親・親戚を含め,赤ちゃんの顔見せの意味もあるので,当初から行く方向で考えているようです。わたしの両親に,そのことを伝えると,赤ちゃんを連れての参加は絶対反対で,行くようなら義両親を説得するとまで言っています。新型インフルエンザの感染が一番の心配のようです。 自分の両親に授けて行ければ一番いいのですが,実家は九州なので,それもできません。(現在,関東在住) 自分の思いとしては,無理をしてまで行く必要はないのでは?と,旦那だけ出席し赤ちゃんと2人でお留守番しようかと欠席の方向も視野にいれ簡単に考えていました。が,義両親をはじめ夫側のほうは,赤ちゃんを連れて出席してほしい気持ちが強くあり,当然のように,そんな方向で進んでいます。わたしも,インフルエンザは心配だけど,周囲の協力もあるし大丈夫なのではないかという気持ちになってきました。 先日,実の両親に,その件についての話題をチラッと口にだすと,同じように大反対されました。無謀だの,非常識だの。。。くどくどと考え直すように言われました。 確かに,子供を守るのは親のつとめです。今回の件に関しても,まだ小さい子供の立場を一番に考え,リスクを事前に避け予防することが現実的に正しいことかと思います。実の両親は,万が一のことを考えろ,と言います。 「インフルエンザで重症化し脳でもやられたりしたら」「とりかえしつかないことになったら本人が一番苦しい」夫の両親は「あくまで第三者。そうなった時は親が一番大変」などなど言われました。そこまで言われると,どうしたらいいんだろう,と本当に悩んでいます。 今は,両方の思いの板挟みで精神的に苦しいです。期日が迫っており,準備などのこともあるので,早く答えをださなければ,と思っています。 参考になる意見・考えなどきけたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
親身になって回答してくださり,ありがとうございます。 後々のことは,誰もわからないですものね。この件に関しては,旦那から義両親のほうへ言ってもらうことにします。 納得な意見に感謝です。どうも,ありがとうございました!