• ベストアンサー

食べたものがつかえる感じがして、不安です

ここ1か月で時々、食べたものがつかえている感じがして固形物を飲み込みにくくなります。次の日には治るのですが、その間固形物を食べるとつかえがひどくなるため水分中心になります。ネットで調べると症状は食道がんなどがよく出てきますが、神経性のものもあるとか。ちなみに喫煙はしませんが、お酒は飲みます。ただ、最初につかえた感じがしたときに頭痛と目眩もあって乗り物酔いのようになってしまって以降、アルコールですぐ気分が悪くなってしまいます(それでも少し飲んではいますが)。 家族が食道がんで亡くなっているため、不安でもあります。病院に行くべきかどうか、どなたかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.1

一応は診て貰うべきですね。 近親者がガンの既往歴があるということだと、少し心配ですから。 ただ、あまり気にしすぎると「今度はどうだ?違うのか?」と繰り返して気に病みますから。 最悪の場合は、ということと、それともしもの場合は「一刻も早く見つかったんだから」ということで、前向きに考えるようにしてください。 早期発見が何よりの薬ですからね。

nmnndtnms
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。癌ではないといいのですが、何よりも早期発見ですよね。病院を探してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.2

一応診てもらった方がいいでしょうね。 私も似たような症状でガンを疑いましたが、診てもらったら何でもなかったです。 逆流性食道炎でも、似たような症状が出ます。 私にそういう症状があると言われたので、その影響で喉がつかえる感じがしたのかも知れません。

nmnndtnms
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。逆流性食道炎もありうるんですね。やはり一度診てもらおうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A